今年もはじめました。外から温めるコーヒー
当社のコーヒーは一度目は中から、そして二度目に外からみなさまを
温めます。
コーヒーグラウンズ(コーヒーの抽出残渣)でつくったペレットを
原料にしたストーブが今期も稼働し始めました。神戸本社にお立ち
寄りの際はぜひお試しください。昨年よりちょっとパワーアップ
しています。
石脇
2017.05.13
2017.03.05
2016.09.19
2016.08.31
2016.07.25
当社のコーヒーは一度目は中から、そして二度目に外からみなさまを
温めます。
コーヒーグラウンズ(コーヒーの抽出残渣)でつくったペレットを
原料にしたストーブが今期も稼働し始めました。神戸本社にお立ち
寄りの際はぜひお試しください。昨年よりちょっとパワーアップ
しています。
石脇
社長担当を卒業して、さて、これから何をやって会社と社会のお役に
立とうか・・・日々いろいろと考え中です。
やってみたいことがいろいろある中で、とりあえずはじめたのは
「自然を真剣に学ぶ」です。土壌のこと、肥料のこと、植物のこと、など。
学術的なバックグラウンドづくりと実践とを両立させつつ学んでいこう
と思います。
今週は森林ボランティア講座。人工林のメンテナンスについて学びました。
手作業で木を切り倒していく作業は想像以上の重労働ではありましたが、
この上ない達成感など得られるものもとても多く、貴重な実践の場と
なりました。感謝感謝。
石脇
3回生の学生さんを対象とした全3回の講義が今年も始まりました。
初回はコーヒー生産の概要について。
立ちっぱなし、しゃべりっぱなしの講義の負荷に体力の衰えを
感じつつも、コーヒーのたのしさを伝えることはできたように
思います(どれだけ伝わったか?には自信はありません。。。)。
次回は抽出をテーマに実技を交えてお話します。
![]()
石脇
シンガポールを後にして、当社と一緒にGHG削減の取り組みを進めている
インドの紅茶農園を訪問しました。
「なぜGHG削減に興味を持ってくださったのですか?」
「石光商事に共感したからです。」
心に残る一言をいただきました。
美しい農園で記念撮影

おいしい紅茶続きの毎日でしたが、せっかくの機会なので
南インドのローカルコーヒー、フィルターコーヒーを体験
させていただきました。苦くて、甘くて、濃い、印象的な
味わいでした。あつあつで提供されるので適温に冷まして
いただきます。ごちそうさまでした。
いい時間を過ごさせていただきました。感謝感謝。
石脇
フードテック、アグリテックにも熱心に取り組んでいるシンガポールに
刺激をいただくべく、現地を訪問してきました。
まずは抹茶ロボット。現在抹茶が世界的なブームになっていますが、
点て方が風味に与える影響が大きいのが問題。その解決策の一つとなる
のがロボットの導入です。実際に点ててもらいましたが、とってもいいデキ。
おいしくいただきました。
そして代替コーヒー。
事業化に成功している数社のうちの一つがシンガポールで展開中です。
知らずに飲んだら気づかないかも・・・そんなレベルのおいしさでした。
滞在は数時間でしたが、いい刺激をたくさんいただきました。
石脇