あの地震から3年目を迎えた本日4/14を阿蘇で迎えました。
コーヒーで村おこしをと、この地で栽培に取り組む後藤コーヒーファーム
後藤至成さん支援の一環として、パルパー、脱殻機、焙煎機を本日寄贈
しました。
獲れたて、やきたて、挽きたて、淹れたての阿蘇コーヒーは優しい
口当たりときれいな苦味の逸品でした。将来が楽しみです。
ごちそうさまでした。
石脇
毎年参加させていただいている兵庫県ユニセフ協会主催のユニセフのつどい、
今年も参加させていただきました。
やきたて、ひきたてのルワンダコーヒーを1.5kg用意して、その場でハンド
ドリップ。ありがたいことに飲み干していただきました。
これまで独りでバタバタと淹れ続けてきましたが、今年ははじめて参加したい
という社員があり、手伝ってもらったので、淹れながらいろいろなご質問に
お答えすることもできました。感謝感謝。
体力が余ったので、イベント終了後、急遽再度焙煎 。
スタッフのみなさんのお土産用にやきたてのルワンダコーヒーを用意しました。
みなさんに飲んでいただいたインゾブ、お土産用にやいたスカイヒル、
ともにとてもいいコーヒーです。心配だったポテト臭も問題なし。
安心して使えるコーヒーになりつつあるようです。 これもまたうれしい。
石脇
台湾のコーヒー文化に貢献したい。
第一弾は出版でした。以前書いた本の繁体字版はたくさんの方に
読んでいただきました。
第二弾として、今回、缶コーヒーの監修をさせていただきました。
現在販売されている台湾の缶コーヒーの分析結果を参考に、台湾の
みなさんに飲んでいただきたい日本風の缶コーヒーをつくってみま
した。 久しぶりに開発の実務をやりました。今回発売された3種類、
いずれも試作段階で自分で配合を決め、焙煎をおこないました。
まずは現地の大手スーパーの店頭で展開されるとのこと。
たくさんの方に飲んでいただければと思います。
現地のニュースはこんな感じ。
石脇
100年以上お世話になってきた地域社会への感謝の気持ちを
忘れずにやってきた甲斐がありました。
このたび地域未来牽引企業に選んでいただきました。
これからも私たちにしかできないコーヒーを通じた社会貢献
に取り組んでいきます。感謝感謝。
詳細はこちらから。
石脇
東京ガスの新宿ショールームでシニアシミュレーションを体験してきました。
関節を固定して、おもりをつけて、耳栓をして、眼鏡をかけたら80歳の自分
のできあがり。
シニア世代にうける味づくりを考えることはあっても、
使いやすい商品、見やすい配色などを考えたことはありませんでした。
いい勉強になりました。
シニアシミュレーションの詳細はこちらから。
石脇