コラム

バリの休日

2010/10/03 Sunday 23:45

準備不足からくるどたばたは続いていますが、せっかくの休日なので少し外に

出てみました。どんどん都会になっているように感じますが、少し歩けばすぐに

バリらしさを感じることができます。

 

スイカ好きの産地の朝はスイカから始まります。満足。満足。

そして今日はお昼を抜いたので、夜たらふく食べてしまいました。

こういう食生活はNGですが、おいしさにさらに満足。

原稿もようやく形になったので、とりあえずよしとしましょう。

 

石脇

バリ島に着きました

2010/10/02 Saturday 18:09

バンコックからの飛行機がかなり揺れて、ひょっとしたら紙面を飾ってしまうのでは

ないかとひやひやしつつ、ようやくたどり着きました。

インドネシアはもう何度目か忘れてしまいましたが、いつもはうちのMr.インドネシアに

くっついて回るだけ。一人旅は初めてかもしれません。ちょっと緊張気味です。

空港に降りた瞬間に懐かしい独特の空気を感じます。でも、さすがバリ島?焼けた油

のにおいはありませんね。それにしても、道路も車も前回の訪問時よりも数段立派に

なっている感じ。勢いを感じます。何度行っても風景が変わらないアフリカとついつい

比較してしまいます。

 

チェックイン後、さっそくひと泳ぎ。たるたるの体は日本ではとてもお見せできない

のですが、一歩海外に出ると、もっともっと立派な?体が至るところにトドのように

寝そべっているので気を遣わずにすみます。

 

学会はあさってから。原稿つくらなきゃ。。。

 

石脇

タイにいます

2年に一度のコーヒー学会ASICに参加するため、インドネシアのバリ島に向かって

います。直行便が取れず、シンガポール航空も取れず、今回はタイ航空を利用する

ことになりました。ただいまトランジット中。

今回は農薬問題について、一件発表します。

が、実はまだ発表原稿がほとんどできていない状態・・・はたして間に合うのか?

本業でもなく、コーヒーの本質とも外れるこの問題、そろそろ卒業したいところです。

とりあえず原稿書かなきゃ。。。

 

石脇

10/1 本日コーヒーの日

2010/10/01 Friday 22:56

個人的には一日の重さは毎日同じで、元日すらもろくに祝いません。

毎日がコーヒーの日と言っていいのかもしれません。

とはいえ、記念日というのはそれなりにいいものです。

入社した年から、今に至るまで、会社にいるときは朝と昼に

社員用にコーヒーを淹れていますが、気分も新たに、久しぶりに

私のコーヒーの原点、萩原珈琲のマンデリンを淹れてみました。

たいへんよくできました。社員の評価がこちら。

 

石脇

年に一度の味覚感度試験

2010/09/29 Wednesday 22:04

当社では品質検査員の資格試験を毎年この時期におこなっています。

基本五味+無味、合計8カップの中から味のあるものを選んでもらうテストなのですが、

ごく低濃度で調製されたカップから味を捉えるのはなかなか難しく、自分の舌の感度

を知るいい目安になります。

さて、今年の合格率やいかに。

IMG_0091.JPG   ←テストの光景。

 

石脇

JALブラジル直行便、運行に幕

朝日新聞の記事より。32年間続いた日本ブラジル間の定期便がなくなって

しまいます。

とうとうこの日が来たか・・・という感じ。

私は2回しか利用したことがないのですが、それでも感じるものはあります。

JALにはがんばってもらって、ぜひいつの日か復活させてほしいですね。

そして、できることなら神戸の空にも戻ってきてほしい。

 

石脇

珈琲の香りのお線香

2010/09/24 Friday 12:09

お彼岸ネタを一つ。

コーヒーの香りのお線香。焚くとほのかに漂います。なかなかおもしろい。

お茶の香りのお線香と一緒に一枚撮ってみました。

 

石脇

 

SCAJ2010開催中!

2010/09/23 Thursday 13:35

おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただいています。

展示会は明日まで。会場でお目にかかりましょう!  

 

石脇

品質管理の授業が終わりました

2010/09/13 Monday 07:52

コーヒー検定での私の唯一の出番、鑑定士コースの品質管理の講義が

なんとか終わりました。一日中品質管理の話。難解な話を一日聞き続ける

のは大変だと思いますが、しゃべる側はもっと大変です。体力は衰える

一方なので、終わる頃には声は出ないし、足はふらつくし、へとへとに

なってしまいました。

 

講義終了後、お茶を買いに行きました。紅茶、中国茶、いろんなお茶を

飲みましたが、やはり日本茶が一番。他のお茶と違って、1000円/100g

出せば、いいお茶が手に入ります。

10年以上飲み続けているお茶が切れそうなので、ついでにと思って買いに

行ったのですが、店頭から消えていました。店員さんに確認したところ、

栽培農家の方が高齢で、作れなくなったとのこと。

言葉が出ませんでした。。。

こんなことがこれから先もいくつもあるのかもしれません。お茶もコーヒーも。

 

石脇

 

神戸でコーヒーを楽しむ会

2010/09/01 Wednesday 10:22

10/3(日)に神戸ポートピアホテルで楽しくておいしいイベントが開催されます。

ぜひご参加ください!詳細はこのファイルをごらんください

 

石脇

| 45 / 91 |