久しぶりにコーヒーハンター川島さんを訪問。お互いに忙しく、じっくりと話を
したのは数ヶ月ぶりです。
新しくなったMiCafetoのラウンジで、川島さんのこだわりの結晶、
Grand Cru Cafeブルーマウンテンコーヒーをいただきました。
ナッティな風味、そしていつまでも残る甘い余韻が特徴的です。
じわ~っとくるおいしさ。ごちそうさまでした!
石脇
最終日は一日バンコクをかけずり回りました。
移動は船、電車。できるだけタクシーを使わないように。
電車は日本に似てますね。社内は静かで、ドアとホームの隙間に落ちないように
とアナウンスも流れます。
思っていた以上に都会的で、映画「サヨナライツカ」のような風景が見られなかった
のが少々残念。
現地のカフェやコーヒーショップを見て歩き、そして屋台を食べ歩きました。
左の写真はたこ焼き。まさかたこ焼きの屋台があるとは思いませんでした。
日本の味付けよりも甘めでしたが、なかなかのおいしさでした。
右の写真はめん。全く言葉が通じなくて、身振り手振りでとりあえず頼んだ一杯
でしたが、とってもおいしかった!
デザートはやはり果物です。どれも濃厚な甘さがあり、とてもおいしい。
一日こんな感じで食べ続け、それでも500円くらい。ものすごく得した気分です。
機会があればまたいつか。
石脇
いよいよ最終日です。最後のあさごはんは贅沢に。
どのへんが贅沢かというと、このすいか、中心のあま~いところだけ
集めてあります。昨日、もの珍しさから試してみたインドネシアのうな重が
大ハズレで、とっても残念な思いをしたので、最後に挽回すべく、すいかに
がんばってもらいました。
久しぶりにどっぷり浸かった(当人比)バリ島はインドネシアらしからぬところが
たくさんありました。
それは独特のほこりっぽさや焼けついた油のにおいとは無縁の世界でした。
でもやっぱりインドネシアはいいですね。
何がいいって、はにかんだ時にちらりとのぞく女性の白い歯がとっても素敵。。。
てれまかし。
石脇
プレゼン終了。終わりたてのほやほや。まだ興奮さめやらぬ感じ。
農薬問題については、これまでもアフリカ人にぼこぼこにされてきたので
ずいぶんと打たれ強くなったつもりでしたが、今回もなかなかの
手強さでした。。。
発表するならもっと建設的な話題でしたいものです。
石脇