コラム

エチオピアに来ています

2010/12/19 Sunday 22:39

なんと今年3回目。コーヒーの聖地みたいなところに出張で行けるのは

とっても幸せなことなのですが、こう頻繁に続くとときめきがなくなります。

出発の数時間前にパッキングして、関空へ。

今回初めて出国審査場の隣にあるKIX REFRESH CABINを利用して

みました。中は↓こんな感じ。

シャワーを浴びることもできるし(タオルその他ついています)、ネット

接続もできます。時間帯によるかもしれませんが、とっても割安感があります。

 

12月の訪問は初めてです。日の当たるところと日陰との温度差が結構激しい

ですね。風邪ひかないようにしなければ。

 

石脇

シュトーレンの季節

2010/12/18 Saturday 21:45

日経にドイツのクリスマス菓子シュトーレンの記事が載っていました。

学生の頃からお世話になっているカフェ バッハで初めて食べたのが数年前。

以来、毎年この時期になるとシュトーレンを食べたくなります。

いろいろと食べ比べてみましたが、私にはバッハのシュトーレンが一番合います。

 

今年もおいしさの詰め合わせが届きました!

バッハのおいしさの詰め合わせ

薄くカットして少しずついただきます

日持ちするお菓子なので、本来はクリスマスまで少しずつ食べながら味の変化を

楽しむもののようですが、会社でも大人気で、あっという間になくなってしまいます。

バッハのサイトから購入できます。ぜひ一度お試しください。

 

石脇

2011日中農薬残留分析交流会セミナー

2010/12/15 Wednesday 06:16

2011年2月9日におこなわれる日中農薬残留分析交流会主催のセミナーで

「コーヒー輸入における残留農薬の現状と課題」というタイトルで少しお話させて

いただくことになりました。私以外はこの分野の重鎮の先生ばかりで、私としては

珍しく、かなりプレッシャーを感じております。。。

せっかくの機会なので、コーヒーのことを知っていただくこと、残留農薬問題に

ついてアドバイスをいただくことを目的にお話ししたいと思います。

詳細とお申し込みはこちらから。

 

石脇

コーヒーからリチウム電池!

2010/12/06 Monday 22:08

抽出滓から負極材料をつくるらしい。。。

コーヒーに携わる者としてはちょっとうれしい。

そして、このような技術が日本企業に開発されたことをとても

誇らしく思います(私が何かした訳じゃないけど)。

とても励みになるニュースでした。

詳細はこちらとかこちらから。

 

石脇

クリスマスリース2010

現代アート作家田辺由美子さんに今年もつくっていただきました。

今年の作品のポイントはコーヒーの木でつくられたフレーム。

折れないように時間をかけてゆっくりと整形されています。

本社2Fに飾りますので、お越しの際にご覧ください。

 

石脇

生豆一粒単位で成分を測る

2010/12/03 Friday 06:21

東京理科大との共同研究です。昨日無事に学会発表が終わりました。

生豆一粒単位で成分を測って、そのばらつきを見ると、ロットの均一性が分かります。

成分に異常がある生豆には、外観に問題がなく、ハンドピックもしくは通常の

電子選別で取り除けないものが少なからず含まれている点も非常におもしろい。

装置自体は非常にコンパクトなので、出張時に持参するという使い方もありそうです。

 

石脇

12/8 コーヒーサロンのご案内

2010/11/29 Monday 16:06

今回のタイトルは「コーヒー相場の行方」。

東京穀物商品取引所 営業広報担当執行役員の伊藤国光さんが

コーヒー価格上昇の背景についてお話されるようです。

詳細はこちらから。

 

石脇

シネマアフリカ2010

2010/11/17 Wednesday 13:30

アフリカ映画の上映を中心とした映画祭がおこなわれています。

たくさんの映画、さらにトークイベント、シンポジウムなど盛りだくさんの

内容のようです。

 

~11/25 @東京国立近代美術館フィルムセンター小ホール

詳細はこちらから。

 

石脇

「コーヒー自家焙煎技術講座」ふたたび!

柴田書店の創業60周年を記念して、「コーヒー自家焙煎技術講座」の復刻本が

出版されました。

 

私が焙煎に興味を持った時にはすでに絶版になっていて、都内の古本屋を

探し歩いたことを思い出します。たまたまふらっと立ち寄った高円寺の古本屋で

見つけた時の感動をそのときの驚きの価格(当時の相場で5000円くらいでしたが、

500円で売ってました)と一緒に思い出しました。。。

 

その時に買ったものは貸し出したまま返ってきていないので、早速復刻版を

取り寄せ、久しぶりにページをめくりました。

アマチュアの時にも、すごい!と思ったのですが、プロになって見てみるとその時に

気付かなかったすごさに気付きます。多少情報が古くなっていることは否めませんが、

目の付け所、展開される技術論はいまだに新鮮で、全く色あせていません。

 

この本もそうですし、その後に出逢う関西アライドコーヒーロースターズの「研究室

リポート」もそうですが、技術を隠さない先輩方のおかげで今の自分があることを

改めてつくづくと思い知ります。まだまだ足下にも及びませんがその志は継がなければ!

 

限定600部とのこと。お早めに。詳細はこちらから。

 

石脇

福建アラビカ

2010/11/16 Tuesday 11:03

お土産にいただきました。はじめての福建アラビカ(中国)です。

あまり風味は強くありませんが、これは地理的な条件を考えると仕方ない

ところ。コーヒーの状態自体はよく、加工も丁寧で、感心しました。

ごちそうさまでした!

 

石脇

| 43 / 92 |