ラオスってどこ?そんな方も多いかもしれません。
有名な観光スポットがないせいか、多くの日本人観光客もカンボジアで引き返して
しまうようです。
私もラオスについては渡航前に少し調べたくらいでほとんど何も知りませんでした。
初めて降り立つラオス。でも緊張したのはほんの一瞬でした。
穏やかな気候、穏やかな人々、そしておいしい食べもの、私はすぐに
この国が好きになりました。 食はラオスに在ったのです(ちょっと大げさ)。
ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、このへんの国々の料理は似ている
ように感じます。でも、微妙に味付けや辛さが違います。ラオス料理は
私にぴったりでした。
最初の写真は生春巻きと揚げ春巻き。野菜でくるんで甘辛いソースに
つけて食べます。生の方は少し香菜がきつく感じるのかもしれません。
ついつい揚げてある方に手が伸びます。
続いてカレーです。左はレバーの入ったスープカレー。右は魚のカレー。
米粉のめんにかけていただきました。どちらもとてもおいしい。
最後にスープ。これにもめんが入っています。明らかに食べ過ぎ。。。
さらにデザート。果物も甘くてとてもおいしいのです。
ばんごはんの目玉は↓これ。1961年のワイン。1本数十万円とのこと。
グアテマラのラム酒サカパの年代物をさらに濃縮したような香りと甘さがありました。
翌朝は街の大衆食堂で現地の方々と一緒に。ラオス風肉うどん。
山盛りの香草をどんぶりに放り込みます。彼らはホントに香草をよく食べます。
それぞれ香りが違って風味がぐ?んと深まります。
石脇