第13回コーヒーサロン
2008/11/09 Sunday 15:15
東京大学を拠点に活動が展開されているコーヒーサロン。
今回は初めての関西での開催になります。成功すれば次に
繋がるかも。エントリーはお早めに!
12/5(金) 14:00?17:15 @石光商事(株)2F大会議室
石脇
東京大学を拠点に活動が展開されているコーヒーサロン。
今回は初めての関西での開催になります。成功すれば次に
繋がるかも。エントリーはお早めに!
12/5(金) 14:00?17:15 @石光商事(株)2F大会議室
石脇
中南米の内戦被災者を支援する活動をおこなっている和歌山大の
学生さんたちの現地での交流の様子が記事になっています。
自分で動き、感じ、考えることはとても尊いことだと思います。
詳しくはこちらから。
石脇
お店に入る度に驚かされる名古屋独自の喫茶文化(ちょっと大げさ)。
コーヒーに添えられて出てくる塩気の強いお菓子もその一つでした。
チョコレートなど甘いものが一般的だと思っていたのですが、
これはこれでありなのかもしれません。
「コーヒーにピーナッツ」そのルーツが記事になっています。
詳細はこちらから。
石脇
兵庫県立美術館、オスカー・ニーマイヤー美術館、神戸新聞社主催で
日本ブラジル交流年の記念イベントが開催されます。
期間 2008/11/1?12/7
ブラジルのコーヒーや文化が楽しめそうです。
詳細はこちらから。
石脇
Business Wire の記事より。
スターバックスはフェアトレード認証コーヒーの買付量を倍増させ、
小農家のサポートを強化するとのこと。
4000万ポンド/年。世界最大の購入者になるようです。
詳細はこちらから。
石脇
早朝にコーヒーを飲む一人の男性。彼が手にしているのは
ホットかアイスか・・・こんなことが性格の判断材料になる
らしいです。
Science誌最新号に発表されたとのこと。
石脇
コーヒーへの新たなアプローチだと思います。
世界に通用する数少ない日本のコーヒーマンの一人である川島良彰さんが
ご自身の経験とこだわりを一つの形にしました。
生豆だけでなく、焙煎も、包装も、そして品質保証も。全てにこだわったコーヒー
です。 先の展開が楽しみ!
詳細は以下のサイトをご参照ください。
石脇
先週は東京で、名古屋で、業界向け、さらには一般向けのイベントが
開催されました。
サステイナビリティへの関心の低さを痛感するシーンもありましたが、
名古屋でのイベントでは確実な手応えも残りました。
100名に近い一般の方にお集まりいただけたと思います。
中部日本コーヒー商工組合のサポートも完璧でした!
私自身にとっても、いろいろな団体の方と出逢い、話をうかがえる
いい機会となりました。
石脇
来週は東京理科大学で講義をさせていただきます。
職人技の世界に科学が果たした役割をコーヒーを実例に挙げつつ
お話します。学生さんたちがコーヒーに興味を持ってくれるきっかけに
なるとよいのですが。
詳細はこちらから。
石脇
9/13(月)?9/18(土) @港区立エコプラザ
主催: 毎日アースデイ/日本サステイナブルコーヒー協会
◎協力: グッドインサイド認証/レインフォレストアライアンス/
フェアトレード・ラベルジャパン/コンサベーション・インターナショナル/
スミソニアン渡り鳥センター/コモン・コード・フォー・ザ・コーヒー・コミュニティー/
コロンビアコーヒー生産者連合会/グアテマラコーヒー協会/ヒロコーヒー
これからもおいしいコーヒーを飲み続けるために考えてみませんか?
詳細はこちらから。
石脇