コラム

メキシコ

2008/01/21 Monday 15:20

空高く両手を挙げるサボテン達の歓迎を受けながら?、メキシコの産地を訪れました。

メキシカンハット(=ソンブレロ)が手放せない程の暑い太陽の日差しを期待していましたが、

毎日 霧と雨にフラれました。しかし!これが今回訪問した産地の特徴であるので仕方がない。。。

樹齢30年以上のティピカ達の葉・樹・果実は、新興の品種に負けないくらい、どっしりと、

存在感たっぷりでした。

タコスに代表されるメキシコ料理にはチリ(唐辛子)が必要不可欠。ハラペーニョやハバネロなど。

食せばサウナ状態で心底リフレッシュしてきました。でもコリアンダーには懲りた。。。

%E7%94%BB%E5%83%8F%20030.jpg

荒川

 

 

ショウガブーム?

フジサンケイビジネスアイの記事より。

ショウガの体を温める効果が見直されて、若い女性に人気になっているという内容。

スターバックスのジンジャーブレッドラテのことも書かれています。

石脇 

原料価格高騰モーニングを直撃!

2008/01/19 Saturday 18:58

岐阜新聞WEBより。

食パンの仕入れ価格が上がり、東海地方名物?モーニングサービスに影響が出ている

ようです。

「ギリギリの価格」を付加価値にしてしまうと、原料価格の変動に全く対応できなくなります。

このような現実に直面する機会がホントに増えました。

個人的には消費者ももっと賢くなるべきだと思います。価格でものを選んでいくとどうなるか?

昨年続いた「偽」はその結果ではないでしょうか。

石脇 

ベトナムをコーヒー消費大国へ

HOTNAM!の記事

Nestle Vietnam 社長へのインタビューが掲載されています。

コーヒー栽培の話、それから消費国としてのポテンシャルについて

書かれています。

石脇 

上島珈琲店にて

2008/01/18 Friday 15:53

トレイにレインフォレストの説明が書いてあります。

日本では認証コーヒーに対する興味、関心が低く、なかなか展開して

いっていませんが、このような地道な啓蒙活動はとても大切なことだと

思います。

たしかにトレイにこんな感じで書いてあると読んでしまいますね。

 石脇

16-01-08_0747.jpg

象印のマホービン

日経トレンディネットの記事

スターバックス効果なんでしょうか。小さなステンレスマグを持ち歩いている

方が増えましたね。

この新しいマホービンはいろんなカスタマイズで遊べそう。

直接コーヒーをドリップできる点もうれしいところです。

石脇

コーヒーでウガンダの元少年少女兵復帰支援

京都新聞の記事

コーヒーの魅力の一つだと思います。

このような形で発展途上国の不幸に手をさしのべることもできますし、

環境保護をサポートすることもできます。

私たちコーヒー屋の仕事の社会的意義の大きさを改めて感じます。

石脇 

コーヒーのひみつ

2008/01/15 Tuesday 17:09

学研まんがでよくわかるシリーズ34

全国の小学校および国公立の図書館で閲覧できます。非売品です。

協力はドトールさん。

このような消費者への啓蒙活動はたいへんに意義のある仕事だと思います。

 石脇

キリン ファイア 昭和喫茶

マイライフ手帳@ニュースの記事より。

 コンセプトとネーミングが非常におもしろい!

技術者としては工業用原料に使用するサイフォンに

興味津々です。

 石脇

タリーズ松田氏アジアへ

日経ネットの記事より。

 タリーズのアジア(日本除く)の権利はUCCさんが持っていましたが

米タリーズが買い戻していたんですね。知らなかった。

どのように展開していくのか楽しみです。 

石脇 

  

| 88 / 92 |