イギリスのお話。
容量の大型化、大量の砂糖、高脂肪乳・・・このへんが原因で
ものによっては一杯で一日の必要量の1/3?1/4のカロリーに
なってしまうらしい。。。
石脇
時事ドットコムの記事より。
コーヒー屋にとっては残念なニュースですが「こんな結果もあった」と冷静に
受け止める姿勢が必要だと思います。 一事例に過ぎません。
よくあるパターンでいいニュースは鵜呑みにして、悪いニュースは聞き流す
というのがありますがそれもNG。
石脇
空高く両手を挙げるサボテン達の歓迎を受けながら?、メキシコの産地を訪れました。
メキシカンハット(=ソンブレロ)が手放せない程の暑い太陽の日差しを期待していましたが、
毎日 霧と雨にフラれました。しかし!これが今回訪問した産地の特徴であるので仕方がない。。。
樹齢30年以上のティピカ達の葉・樹・果実は、新興の品種に負けないくらい、どっしりと、
存在感たっぷりでした。
タコスに代表されるメキシコ料理にはチリ(唐辛子)が必要不可欠。ハラペーニョやハバネロなど。
食せばサウナ状態で心底リフレッシュしてきました。でもコリアンダーには懲りた。。。
荒川
岐阜新聞WEBより。
食パンの仕入れ価格が上がり、東海地方名物?モーニングサービスに影響が出ている
ようです。
「ギリギリの価格」を付加価値にしてしまうと、原料価格の変動に全く対応できなくなります。
このような現実に直面する機会がホントに増えました。
個人的には消費者ももっと賢くなるべきだと思います。価格でものを選んでいくとどうなるか?
昨年続いた「偽」はその結果ではないでしょうか。
石脇
トレイにレインフォレストの説明が書いてあります。
日本では認証コーヒーに対する興味、関心が低く、なかなか展開して
いっていませんが、このような地道な啓蒙活動はとても大切なことだと
思います。
たしかにトレイにこんな感じで書いてあると読んでしまいますね。
石脇