コラム

上島珈琲店にて

2008/01/18 Friday 15:53

トレイにレインフォレストの説明が書いてあります。

日本では認証コーヒーに対する興味、関心が低く、なかなか展開して

いっていませんが、このような地道な啓蒙活動はとても大切なことだと

思います。

たしかにトレイにこんな感じで書いてあると読んでしまいますね。

 石脇

16-01-08_0747.jpg

象印のマホービン

日経トレンディネットの記事

スターバックス効果なんでしょうか。小さなステンレスマグを持ち歩いている

方が増えましたね。

この新しいマホービンはいろんなカスタマイズで遊べそう。

直接コーヒーをドリップできる点もうれしいところです。

石脇

コーヒーでウガンダの元少年少女兵復帰支援

京都新聞の記事

コーヒーの魅力の一つだと思います。

このような形で発展途上国の不幸に手をさしのべることもできますし、

環境保護をサポートすることもできます。

私たちコーヒー屋の仕事の社会的意義の大きさを改めて感じます。

石脇 

コーヒーのひみつ

2008/01/15 Tuesday 17:09

学研まんがでよくわかるシリーズ34

全国の小学校および国公立の図書館で閲覧できます。非売品です。

協力はドトールさん。

このような消費者への啓蒙活動はたいへんに意義のある仕事だと思います。

 石脇

キリン ファイア 昭和喫茶

マイライフ手帳@ニュースの記事より。

 コンセプトとネーミングが非常におもしろい!

技術者としては工業用原料に使用するサイフォンに

興味津々です。

 石脇

タリーズ松田氏アジアへ

日経ネットの記事より。

 タリーズのアジア(日本除く)の権利はUCCさんが持っていましたが

米タリーズが買い戻していたんですね。知らなかった。

どのように展開していくのか楽しみです。 

石脇 

  

ルーツ カスタムブレンド プライムエッジ微糖

2008/01/13 Sunday 07:20

日経プレスリリースの記事より。

海洋深層水を隠し味に使っています。

海洋深層水はミネラルが豊富で、通常の水と味の傾向がずいぶんと違います。

非常におもしろい使い方だと思います。

コーヒーにちょっと岩塩を入れて飲むような感じになるのでしょうか。

石脇

 

ヒット商品の舞台裏

2008/01/11 Friday 14:26

キーコーヒーさんのドリップオンの話が記事になっています。

MSN産経ニュースのサイトにて。 

 簡易抽出型のコーヒーがこんなに消費者うけするとは。。。

 個人的にはコーヒーは「挽きたて」以外考えられないのですが。

 石脇

Panela ぜんざい

2008/01/10 Thursday 05:37

前回のコロンビア出張の時に買ってきたpanela(さとうきびからつくった粗糖) が

余っていたので、ぜんざいにしてみました。

予想どおり日本の黒糖と同じような感じになります。独特の香り。そして甘み。

コーヒーぜんざいにするとなかなかのおいしさ!

石脇

 

PanelaZenzai.jpg

グアテマラでコーヒーの収穫!

2008/01/09 Wednesday 16:30

AFP BB Newsより。

 写真付きで紹介されています。

 デキが良いといいのですが。

 

石脇 

| 88 / 92 |