原料価格高騰モーニングを直撃!
2008/01/19 Saturday 18:58
岐阜新聞WEBより。
食パンの仕入れ価格が上がり、東海地方名物?モーニングサービスに影響が出ている
ようです。
「ギリギリの価格」を付加価値にしてしまうと、原料価格の変動に全く対応できなくなります。
このような現実に直面する機会がホントに増えました。
個人的には消費者ももっと賢くなるべきだと思います。価格でものを選んでいくとどうなるか?
昨年続いた「偽」はその結果ではないでしょうか。
石脇
岐阜新聞WEBより。
食パンの仕入れ価格が上がり、東海地方名物?モーニングサービスに影響が出ている
ようです。
「ギリギリの価格」を付加価値にしてしまうと、原料価格の変動に全く対応できなくなります。
このような現実に直面する機会がホントに増えました。
個人的には消費者ももっと賢くなるべきだと思います。価格でものを選んでいくとどうなるか?
昨年続いた「偽」はその結果ではないでしょうか。
石脇
トレイにレインフォレストの説明が書いてあります。
日本では認証コーヒーに対する興味、関心が低く、なかなか展開して
いっていませんが、このような地道な啓蒙活動はとても大切なことだと
思います。
たしかにトレイにこんな感じで書いてあると読んでしまいますね。
石脇
スターバックス効果なんでしょうか。小さなステンレスマグを持ち歩いている
方が増えましたね。
この新しいマホービンはいろんなカスタマイズで遊べそう。
直接コーヒーをドリップできる点もうれしいところです。
石脇
コーヒーの魅力の一つだと思います。
このような形で発展途上国の不幸に手をさしのべることもできますし、
環境保護をサポートすることもできます。
私たちコーヒー屋の仕事の社会的意義の大きさを改めて感じます。
石脇
日経プレスリリースの記事より。
海洋深層水を隠し味に使っています。
海洋深層水はミネラルが豊富で、通常の水と味の傾向がずいぶんと違います。
非常におもしろい使い方だと思います。
コーヒーにちょっと岩塩を入れて飲むような感じになるのでしょうか。
石脇
キーコーヒーさんのドリップオンの話が記事になっています。
簡易抽出型のコーヒーがこんなに消費者うけするとは。。。
個人的にはコーヒーは「挽きたて」以外考えられないのですが。
石脇