毎日jpの記事より。
公職選挙法で選挙事務所で飲食物を提供することは禁止されているそうですが、
「湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子を除く」と規定されているらしい。
ではどこまでが例外として認められるのか?この判断は選管に委ねられる訳ですが、
「ドリップコーヒーは高級だからダメ。インスタントコーヒーならOK」
こんな事例が紹介されています。
レギュラーコーヒーにもインスタントコーヒーにもピンからキリまであるぞ!と
ツッコミたくなるのは私だけでしょうか。
世間のイメージが「高級」なのであれば、そのイメージに合ったいい商品だけを
つくりたいものです。。。
石脇
なかなか読む時間がとれず、ようやく読み終わりました。
ところどころにある当事者のコメントが非常に効いていて、
日本の喫茶史を知る有用な資料だと思います。
ISBN 978-4-532-16697-7
高井尚之著 日本経済新聞社 1600円+税
石脇
7月のセミナーが無事終了しました。今回もたくさんのお客様に
ご来場いただきました。ありがとうございました!
8月はロブスタをテーマにいろいろな視点から掘り下げていきます。
詳細、お申し込みについてはこちらからお願いします。
※セミナーおよび会員制サイトのご利用については当社と直接
お取引のあるお客様に限定させていただいています。ご了承ください。
石脇
非常にショッキングなタイトルですが・・・
日本サステイナブルコーヒー協会理事長川島良彰さんのインタビュー記事が
ECO JAPANのサイトに掲載されています。
来週からはコラムの連載も始まるようです。
いつまでもおいしいコーヒーを楽しむために一緒に考えてみませんか?
日本サステイナブルコーヒー協会では会員募集中!詳細はこちらから。
石脇