アフリカ産スペシャルティコーヒーの魅力
10/19にJETRO主催のイベントが大阪で開催されます。
アフリカ駐在の佐藤さんの「アフリカのコーヒー産業の最新動向について」の他に
東アフリカファインコーヒー協会(EAFCA) の方の講演、カッピング、と非常に
充実した内容です。
詳細はこちらを。
石脇
10/19にJETRO主催のイベントが大阪で開催されます。
アフリカ駐在の佐藤さんの「アフリカのコーヒー産業の最新動向について」の他に
東アフリカファインコーヒー協会(EAFCA) の方の講演、カッピング、と非常に
充実した内容です。
詳細はこちらを。
石脇
青年海外協力隊員としてコロンビアへ派遣された著者の苦労や喜びが
ひしひしと伝わってきます。そして、コロンビアの美しさ、そこに住む人の優しさも。
事情により叶わなかったのですが、私も青年海外協力隊員としてザンビアで
理科の先生になる話があり、その道に進んでいたら・・・と想像しながら
楽しく読むことができました。
ISBN4-8224-0761-6
三津野真澄著 日本貿易振興会 951円+税
石脇
10月17日(土)に日本サステイナブルコーヒー協会と東京大学コーヒーサロン
による「サステイナブル・コーヒー・シンポジウム 2009」が開催されます。
今年はコーヒー業界とは直接関係のない企業のCSRご担当の方々を対象に
していますが、コーヒー業界関係者もぜひご参加を!きっといい刺激に
なると思います。
詳細はこちらをごらんください。
石脇
現在、アフガニスタンで大統領選挙がおこなわれています。
国づくりのために命がけで投票する方々がいたり、それを同じく命がけで
支えている国際社会があったりするのですが、私たちの心の距離は
あまりにも遠く、なかなか関心も高まりません。
この本はタリバン政権崩壊後に同国大使となられた駒野欽一さんが
書かれました。アフガニスタンを知るための一冊、日本の国際貢献の
在り方を考えるための一冊です。
今年二月にエチオピアを訪問した際にエチオピア大使として現在ご活躍中
の著者にお目にかかり、それをきっかけに読み始めたのですが、
非常に興味深い内容でした。関心が高まると、ニュースの見え方、聞こえ方も
変わってきます。
ISBN4-7503-2169-9
「私のアフガニスタン」駒野欽一 明石書店 2400円+税
石脇
イタリア語のテキストとバールの入門書が一つになったようなとても
ユニークな本です。
先進国にはあまり用事のない私ですが、いつかイタリアに行ける機会
があれば、この本を片手にバールをうろついてみたいと思います。
ISBN978-4-384-05553-5
奥村千穂著 三修者 1500円+税
石脇
8月のセミナーが無事終了しました。今回もたくさんのお客様にご来場いただき、
ありがとうございました!
9月はプレミアムコーヒーセミナー第二弾!中南米のプレミアムコーヒーを
深く、深?く掘り下げます。ぜひご参加ください。
エントリーはこちらから。
※メールアドレスの入力ミスにより返信できないケースが多発しております。
送信の前に必ずご確認ください。
石脇
以前買った「アフリカンキッチン」と同じく、NGO団体アフリカ理解プロジェクトの本。
本の半分はいわゆるコーヒーの発見伝説の絵本ですが、その絵がとてもすばらしい!
そして残りの半分にコーヒーセレモニーのこと、レシピのこと、などなど彼らの
コーヒー文化が紹介されています。非常におもしろいです。
またまた少しアフリカとの心の距離が縮まりました。
8/29には出版記念のコーヒー勉強会も開催されるようです。
詳細はこちらから。
ISBN 978-4-9904657-0-4
アフリカ理解プロジェクト 1500円+税
石脇