コラム

「ブラジル×ヨコハマ 時の懸け橋」展

2008/09/17 Wednesday 15:44

日本・ブラジル交流年認定事業の一つで、

現在横浜で開催中です。

 第1部:ブラジル日系画家100年の歩み

 第2部:日本・ブラジル現代アートの交流

 コーヒーを使った作品もあるそうです。

 

横浜市民ギャラリー             9/5?9/26

熊本県立美術館(一部の作品のみ)   10/15?10/26

詳細はこちらからどうぞ。

 浜田

 

ブラジルに来ています(3)

今回は当社が2003年からおこなっている農薬検査の結果に

ついて発表しました。さきほど本番が終わりホッと一息ついている

ところです。

関心は思ったよりも高いですね。

生産国、消費国、たくさんの方から質問をいただきました。

石脇

ブラジルに来ています(2)

2008/09/16 Tuesday 03:54

今回はプールやジムのあるホテルに泊まる機会が多く、

時間を見つけては泳いだり、走ったりしています。

ブラジルとはいえ、冬の終わりですから水はかなり冷たい

のですが、日の光を浴びながらトドのように水と戯れる時間は

快適です。ふだんは早朝2時、3時に一仕事終えた後の

水商売のおねえさん達と泳ぐことが多いので。。。

運動はおいしいデザートのためにあります。

ブラジルでの楽しみはクレームドパパイヤ!作り方は簡単

ですが、いいパパイヤが入りづらい日本で作るとイマイチ。

今回は一年ぶりの再会を果たした後、ただちに二回目の

再会を満喫しました(写真奥が一瞬でなくなった一杯目)。

もう一枚の写真は早起きの特典。滞在地カンピナスの朝の

風景。どこにいても早朝に目が覚めます。新聞配達に

4回もスカウトされる人はそうそういないのではないでしょうか。

 

石脇

ブラジルに来ています(1)

2008/09/15 Monday 17:49

ASIC という2年に一度開催されるコーヒーの国際学会参加のためにブラジルに

来ています。

私はどこに行ってもおいしく食べられますし、どこでも時差ぼけなくしっかり眠れるので

どこでも快適。今回もブラジルを堪能しています。

学会は今日から始まりますが、それに先だって、一週間ほどかけてお客様と一緒に

産地を回ってきました。コーヒーに熱意のあるみなさんとの旅はホントに楽しい。

学会の準備も忘れて楽しませてもらいました。

石脇

ペルーで「コーヒーの日」

2008/09/12 Friday 17:27

ペルー政府は、毎年8月の第4金曜日をコーヒーの日に

制定するということを発表したそうです。

ペルーでは生産されたコーヒーのほとんどは輸出され、

国内消費はわずか5%程度です。

輸出に加えて国内消費の拡大が目的のようです。

詳細はスペイン語ですがこちらから。

 

浜田

 

おめでとうございます!

2008/09/05 Friday 14:58

コーヒー愛好家全体で共有したい朗報です。

WPTC2008 (World Pastry Team Championshp) で
ヒロコーヒーの藤田浩司さんが世界一位を獲得
されたとのこと。おめでとうございます!

詳細はこちらから。

石脇

コーヒーで子宮体がんリスク減

2008/09/01 Monday 15:13

厚生労働省の研究班による大規模な疫学調査で

摂取頻度とリスクに相関が見られたようです。

しょせんは嗜好飲料ではあるのですが。。。

詳細はこちらから。

石脇

8月はインドネシア料理!

2008/08/27 Wednesday 08:50

今年は日本インドネシア友好年。

以前も紹介したJICA兵庫の食堂で8月はインドネシア料理を堪能できます。

といってももうあまり日がないのですが・・・すみません。

詳細はこちらから。

石脇

コーヒー「こつ」の科学

本を書きました。

コーヒー「こつ」の科学。コーヒーおたくにとっては憧れの柴田書店。

その人気シリーズのコーヒー版です。

スタッフに恵まれたおかげで、今までにない内容をたくさん含んだ

おもしろい内容に仕上がっていると思います。 

ぜひ一度手にとってごらんください。

詳細はこちらから。

石脇

 

ブラジル兵庫県民交流団写真展

2008/08/26 Tuesday 22:22

8/26(火)?9/16(火)

平日 9:00?20:00

土曜 9:00?17:00

@ひょうご国際プラザ 交流ギャラリー(国際健康開発センタービル2F)

詳細はこちらから。

石脇

| 78 / 92 |