コラム

吸うサプリメント

2008/08/18 Monday 05:47

コンビニで見つけました。小さな酸素ボンベなのですが、アロマシートを

通して吸うことで香りも楽しむことができます。

非常におもしろい商品です。コンセプトは。

これがその商品

こちらがアロマシート

装着してできあがり!

 

石脇

ラミレス&バニー

2008/08/16 Saturday 16:14

来週のセミナー用に焙煎しました。

バニーは上質なカリビアンコーヒーです。カリブ海のコーヒーの特徴を

持っていますが、それだけではなく、熟度の高さに起因すると考えられる

なめらかさとほのかな心地よい甘酸っぱい香りを持っています。

私はカリブ海のコーヒーはあまり好きではありませんが、このコーヒーは特別。

浅煎りで積極的に使いたいと思っています。

ラミレスは異端児。カリブ海のコーヒーとは思えない風味です。

当日はアイスコーヒーで楽しんでいただきます。

今度のセミナーではこれら2つの特別なコーヒーの秘密に迫ります。

お楽しみに!

石脇

武豊でフェアトレード・カフェ

2008/08/10 Sunday 11:27

町の名前です。ジョッキーではありません。念のため。

さて、

日本福祉大の国際協力サークルの学生さんたちが

フェアトレードをテーマにしたカフェをオープンさせた

とのこと。詳細はこちらから。

最近、行動派の学生さんをみかける機会が増えたように

思います。がんばってほしいものです。

より訴えやすい立場にいるおじさんたちもがんばらないと!

石脇

Coffee Planting, Production & Processing

2008/08/06 Wednesday 09:58

S. K. Mangal  著

Gene-Tech Books、2007

インドで出版された本です。コーヒーの栽培から精選に至るまでの

過程を詳しく書いてあります。アジアやインドに関するコメントも多く、

参考になります。

石脇

コーヒー学のすすめ

2008/07/31 Thursday 14:47

Nina Luttinger、Gregory Dicum 著 「The Coffee Book」

を京大の辻村英之先生が訳されました。

ところどころ違和感を覚える部分はありますが、とくに第二章以降の

内容は参考になります。

詳細はこちらから。

石脇

根こぶ線虫病対策大きく前進

2008/07/29 Tuesday 05:39

AFPBB Newsの記事より。

27ヶ所の研究所から構成された研究チームがネコブセンチュウの

遺伝情報の解析に成功したとのこと。

線虫は中南米を中心にコーヒー栽培の障害となっていますが、

接ぎ木をしたり、強い農薬を使ったり、といった作業から開放される

日もそう遠くないのかもしれません。

詳しくはこちらから。

石脇

おもしろいドミニカが入りました!

2008/07/23 Wednesday 20:55

従来とは全く違うタイプのドミニカが入りました!

これからの季節にアイスコーヒーとしても使えそうな一品です。

ぜひ一度お試しください。

詳しくはこちらを。

石脇

ベトナムコーヒー年間20億ドルへ?

HOTNAM!Newsの記事より。

やはり課題は品質向上のようです。

詳細はこちらから。

石脇

コーヒーでホッとするひとときを

2008/07/11 Friday 07:28

谷川真理さんのこんなコラムがありました。

コーヒーのリラックス効果については誰もが認めるところ。

コーヒーでホッと一息ついていただける消費者を増やすことが

私たちの仕事だと思います。

そのためには、私たちプロにコーヒーでホッと一息つけるだけの

精神的な余裕、時間的な余裕、そして財布の余裕がないと・・・

石脇 

特別なコーヒー

2008/07/06 Sunday 08:14

先日、また快挙を成し遂げた海洋冒険家堀江謙一さんの記事より。

航海中毎日コーヒーを飲んでいらっしゃったとのこと。

ゴール後の一杯は特別なおいしさがあったようです。

コーヒー屋としてとてもうれしいニュースでした。

詳細はたとえばこちらから。

 

P.S.

私も特別な一杯を飲みました。妹のようにかわいがって

いた仕事仲間の結婚式で。甘く、ほろ苦いコーヒーでした。。。 

石脇 

| 79 / 92 |