コラム

チェコのコーヒー

2008/07/03 Thursday 16:56

チェコのスーパーでこんなコーヒーを見かけました。

70g入りで50円もしませんでした。

%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC1.jpg

チェコ語のなかに唯一見慣れた文字があったと思うと、「ROBUSTA」!

帰って中をあけてみると・・・

="%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC2.jpg

本当にロブ100%でした。

包材は表面が紙で内側にプラスティックコーティングがされているだけで、

あける前からコーヒーの香りがぷんぷんしていました。

 

チェコでは数年前までコーヒーといえばトルココーヒーのようなものが出てきたそうですが、

最近は濃い目のコーヒーのようなエスプレッソが主流のようです。

(たいてい砂糖と一緒にコーヒーフレッシュとチョコレートがついてきました。)

そしてカプチーノをたのんでもロブの香りがしました。。

イリーのロゴもスーパーやカフェでよく見かけましたが、あちらではロブスタが主流なのでしょうか??

 

 浜田

Changing Forest

Collective Action, Common Property, and Coffee in Honduras

という副題がついています。

サステイナビリティものと言っていいと思いますが、ホンジュラスにスポットを

あてた本です。学術的でやや読みやすさには欠ける感じはしますが、表が

充実していて理解を助けてくれます。

詳細はこちらから。

石脇 

女性のコーヒー愛飲者は長生き?

2008/07/02 Wednesday 13:00

健康美容EXPOの記事より。

なぜ女性だけなのかよく分かりませんが・・・

心臓によい可能性があるそうです。

そのうちオリジナルの論文が届くと思います。

詳細はこちらから。 

石脇 

スターバックス600店閉鎖

NIKKEI NET の記事より。

質を保ちつつ、商売を大きくしていくということは

とても難しいことですね。

小さくてよかった。石光商事。。。

詳細はこちらから。 

石脇 

新幹線でインターネット

2008/06/30 Monday 07:01

東海道新幹線社内のネットサービスが来年3月からいよいよ始まる

ようです。

私は週に1度くらいの頻度で利用していますので、このサービスは

ホントにうれしい!

詳細は こちらから。

石脇 

第11回コーヒーサロン@東京大学

私も何度か参加させていただいていますが、

毎回毎回興味深い内容になっています。

今回の講師は川島さんです。

 

日時 7 月 9 日(水) 18:30?20:30

主催 東京大学東洋文化研究所 池本研究室

テーマ 「コーヒーハンター 〜サステイナブル・コーヒーを求めて〜」

講師 川島 Jose 良彰 (日本サステイナブルコーヒー協会理事長)

参加費 無料

場所 東京大学東洋文化研究所 3階大会議室

詳細はこちらから。

石脇

クロロゲン酸が糖尿病を抑制

2008/06/28 Saturday 04:19

中日新聞の記事によると、

名古屋市立大大学院医学研究科と伊藤園の共同研究により

クロロゲン酸が糖尿病抑制効果のあるタンパク質の生成を促進

していることが解明されたそうです。 

詳細はこちらから。 

クロロゲン酸を摂るためにコーヒーを飲むのはどうかと思いますが・・・

石脇 

幻のコーヒー収穫の旅!

2008/06/27 Friday 16:58

「コーヒーハンター Jose川島と行く 幻のコーヒー

ブルボン ポワントゥ収穫&クレオール文化体験8日間の旅」

おもしろそう!

詳細はこちらから。 

石脇 

中南米が日本を追い抜く日

2008/06/23 Monday 04:49

駐在員の目から見た中南米という非常におもしろい視点で書かれた

本です。中南米を知るための一冊。ご一読をお薦めします。

「中南米が日本を追い抜く日 三菱商事駐在員の目 (朝日新書 117) 」

石田博士著  朝日新聞出版 税込756円

 

石脇 

 

 

今年もまた咲きました!

2008/06/12 Thursday 03:03

今朝10個ほど一斉に開きました。

誰もいない社内はジャスミンのような香りに包まれています。

石脇

  P1010247.jpg

| 80 / 92 |