コラム

ディンブラに行ってきました

2016/08/28 Sunday 03:40

6月に初訪問したスリランカ。今回は農園視察付きでした。

日本でも人気の高いディンブラ紅茶の生産現場を見せていただきました。

コーヒー農園に負けず劣らず茶園も美しい・・・そう聞き、今回久しぶりに

一眼レフ片手に農園を歩きました。

 

石脇 

シニア限定コーヒー講座はじめました

2016/08/21 Sunday 11:42

先日、子ども向けのコーヒー講座を終えたばかりですが、今度は

シニア向けのコーヒー講座をはじめました。

生涯学習のテーマとして、コーヒーは最適だと思います。

65歳以上限定、少人数限定で全6回くらいを標準として、 隔月で

やっていきます。

 

石脇 

福島の子どもたちと一緒にコーヒーに遊んでもらう

2016/08/07 Sunday 16:01

NPO法人ヒューマン・ビジョンの会が主催しているイベントに呼んでいただき、

福島の子どもたちと一緒にコーヒーに遊んでもらいました。

「福島に戻ったらお父さん、お母さんにおいしいコーヒーを淹れてあげよう!」

をテーマにみんなでコーヒーをやき、淹れました。

みんないいお土産が出来たようです。

あとは帰宅後においしく淹れてくれることを祈るのみ。 

 

石脇 

株主総会無事終了

2016/07/03 Sunday 21:28

今年の株主総会が無事終わりました。

今年は既に発表されている人事のこともあり、これまでとは違う

緊張感をもって迎えましたが、例年のようにちょっと早起きして

わざわざ来てくださる株主のみなさまに飲んでいただくコーヒー、

紅茶をつくりました。

 

紅茶は例年どおり、アイスダージリン。

コーヒーはもうすぐオリンピックが始まりますから、今年はアイス

もホットもブラジルベースのブレンドとしました。全部で16リットル!

 

ありがたいことにすべて飲み干していただけたとのこと。感謝感謝。

 

石脇 

 

タイに寄ってきました

2016/06/11 Saturday 14:42

スリランカからの復り、タイに数日滞在しました

バンコクでお客様を何軒か回り、チェンライへ。

久しぶりにDoiTungプロジェクトの仲間と一緒にコーヒー農園の

仕事を学び、畑仕事に汗をかきました。

 

地元の珍しい食べ物は何でも食べたい!そんな私のために

仲間の一人が、穫れたてのバッタとコオロギを調理して持ってきてくれました。

市販のものはフライパンで炒めながら味を付けているだけらいいの

ですが、この手作りの逸品は、

1) ライトで虫を集め、捕獲。

2) 洗う。大きな虫は臓器を取り出す。

3) 塩ゆで。

4) 素揚げ。

5) フライパンで炒めながらガーリック、その他香辛料で味付け。

というとっても手の込んだものでした。

帰国の日、朝がゆにトッピングしてみました。美味。心遣いに感謝感謝です。

 

石脇 

 

はじめてのスリランカ

2016/06/04 Saturday 13:09

金沢→東京→鹿児島→東京→ちょこっとだけ神戸→タイと

この一週間で各地を転々とした後、スリランカにやってきました。

これまで30数ヶ国回らせてもらってますが、ほとんどがコーヒー

生産国で、スリランカははじめてとなります。

元々ソフトドリンクおたく、紅茶もずいぶんとやったので、今回の

出張は前々から楽しみにしていたのですが、思っていた以上に

いいところでとても気に入りました。

 

プロのテイスターの仕事を見せていただくのも今回がはじめて。

ものすごい速さで、 格付けしたり、ブレンドを作り上げたりする

熟練のワザに圧倒されてしまいました。

 

食事もおいしいです。ずらりと並んだカレーの数々。

私はカレーのおじさまになりました。

 

石脇 

SCAA2016

2016/04/16 Saturday 20:08

前回の参加から15年・・・久しぶりのSCAAはずいぶんと様変わりしていました。

完全にマンネリ化しているSCAJにとって、見習うべき点が多々あるように感じました。

 

今回の目的は、新しい試みとしておこなわれるScientific Poster Sessionに参加

すること。創業110年の記念すべき年なので、勝手に記念イベントをいくつかやる

予定です。今回のポスター出展はその第一弾。

 

科学者が集まるASICとはずいぶん異なり、専門性の高い話よりもイメージしやすい

具体性の高い内容の方が受けがいいようです。「こつ」の科学をポスターに展開した

方がより興味を惹いたかもしれません。

効果はさておき、とりあえず成果が残せたということで、よしとしましょう。

残りの2日は参加者として勉強してきます。

 

P.S.

こちらでも熊本の地震のニュースは繰り返し報道されています。

九州人としては、いてもたってもいられない状況。胸が痛みます。

 

 

石脇

久しぶりのニューヨーク (2)

せっかくの機会なので観に行ってきました!「王様と私」。

渡辺謙さん、かっこよすぎます!とっても感動的な舞台でした。

何言っているか分からない箇所がところどころありましたが・・・

 

ニューヨークを歩いたのは20年ぶり。

前回はCatsを観に行って、眠り猫になってしまいました。

今回、あまり寝ずに乗り切れたのは成長の証?

ただ、あの頃と語学力はほとんど変わっていないことが分かりました。。。

 

実質1日のニューヨーク滞在でしたが、たくさんのコーヒーに出逢い、

たくさんのことを感じました。楽しかった!

そして、アトランタへ。

 

石脇 

久しぶりのニューヨーク (1)

せっかく太平洋を越えるのであれば東海岸の最新のカフェを感じてみたい

ということで、SCAA2016の開催地アトランタに入る前に、ニューヨークを

歩き回ってきました。

ものすごい数のお店があって、3時間ほど歩く中で、20軒近くのお店を

まわることができました。

 

前回、西海岸をまわったときはサードウェーブ一色でしたが、ニューヨーク

のカフェはもっと多様な感じ。コンパクトなお店がほとんどでしたが、おいしい

コーヒーを満喫しました。

 

石脇 

SCAA2016にポスター出します

2016/04/10 Sunday 16:07

15年ぶりにSCAAに参加します。

はじめての試みとしておこなわれる SCAA scientific poster session に

ポスターを出します。

このところ科学者としては長い休眠が続いていますが、せっかく誘っていた

だいたので、会社の110周年記念イベントの1つとして参加します。

 

今回のテーマは品質重視の市場にも、価格重視の市場にも一石を投じたい

という趣旨で、

「成分検査と価格を組み合わせた生豆の最適化」、
「味覚データと価格を組み合わせたブレンドの最適化」、
「粒度分布解析と味覚データを組み合わせた粉砕の最適化」 

の組み合わせで、風味を損ねることなくコストを下げられる・・・そんな

話を展開してきます。

 

石脇 

| 11 / 92 |