コラム

HOTELEX2017@上海

2017/04/03 Monday 08:03

HOTELEX2017に行ってきました。

年々規模が大きくなっている印象を受けます。

展示内容にも変化があり、おもしろい。

毎年出展している石光商貿のブースも好評だったようで何より。

 

今回、恩師バッハコーヒー田口さんと一緒にトークショー、講演会を

おこないました。感無量です。。。

 会場は若者でいっぱい!

これをきっかけに中国のコーヒー文化にもっと貢献できるような活動を

展開していければと思っています。

 

石脇 

コーヒーで生涯学習を

2017/03/26 Sunday 23:03

昨日は神戸のとある町内会で、そして今日はお店を貸しきりで、

シニア世代を対象としたコーヒーの勉強会をおこないました。

 

回を重ねるにつれて、だんだんとみなさんがコーヒー好きになって

いるのを感じます。ミルを買って、持ち込む方も出てきました。

うれしさがじわじわとこみ上げてきます。

 

石脇 

第15回ユニセフのつどい

2017/03/20 Monday 07:11

兵庫県ユニセフ協会のイベントでコーヒーを淹れさせてもらいました。

今回はルワンダコーヒー スカイヒルを用意しました。

いつもより多めに用意したつもりだったのですが、12リットルあっと

いう間になくなってしまいました。感謝感謝。

 

兵庫県ユニセフ協会設立15周年おめでとうございます!

 

石脇 

神戸の春

2017/03/16 Thursday 07:10

またまたいかなごの季節がやってきました。

2月下旬から3月1週目まではできるだけ出張を入れないようにしている

のですが、今年の解禁日は3/7。当日は痛恨の東京出張でした。。。

遅い!そして高い!それでもこれをやらないと春が始まらないので

とりあえず2kg炊きました。目標の10kgに届くか微妙です。

  今年はさらに高い。でも買います。

   崩れないよう動かさずに煮詰めて

   できあがり!

 

今年もしばらくコーヒー臭いおじさんから醤油臭いおじさんに変わります。

 

石脇 

 

久しぶりのシニア向けセミナー

2017/02/27 Monday 06:48

経営者としの道のりは思った以上に険しく、現在はそちらの修行優先、

つい先週もお客様との長年の信頼関係の認識を改める機会があり、

毎日毎日勉強させてもらっていることを強く感じています。

 

コーヒー屋としてはほぼ冬眠中の私の 数少ない楽しみは一般消費者の

みなさんと一緒にコーヒーに遊んで もらう時間です。趣味?かつ身の丈

にあった社会貢献活動として、2週間に1回くらいのペースで細々と続け

ています。昨日は久しぶりにシニア限定のセミナーでした。

 

おいしく、楽しく、生涯学習。コーヒーはとてもいいテーマだと思います。

少人数制でいろいろとお話をうかがえるのもとっても楽しい。

昨日は終戦直後の神戸のコーヒー事情をうかがうことができました。

感謝感謝。

 

石脇 

六甲でお正月

2017/01/04 Wednesday 08:25

2017年最初のセミナーはヒューマンビジョンの会主催の「六甲でお正月」

でした。東日本の震災の後、神戸近郊に避難してきた方々においしいおせち

料理を振る舞うというイベント。その前座として、少しコーヒーの話をさせて

いただきました。

まずは動画も交えてコーヒー生産国のお話を。

それからオリジナルブレンドコーヒーづくり。

 

セミナー後にアンケートにコメントもいただきました。これが心の栄養になります。

感謝感謝。

 

■大好きなコーヒーのお話、石脇社長のお話はとってもよかったです。
コーヒーに基づいたいろいろな実体験の各国のお話もよくわかりました。
コーヒーの木が環境破壊につながらないと聞いてちょっと安心安心
麻薬⇒コーヒーに生産を変えられるプロジェクト、是非今のミャンマーの
力にもなって成功されることをお祈りしています。

■石光商事(株)の社長様にコーヒーに関する色々なお話や映像など、
ニュースでは知れない貴重なお話をうかがい、大変楽しいヒトトキでした。
コーヒーを飲む時に今までと違った感じで飲むことができそうです
また、よりコーヒーが好きになりました。今日ブレンドしたコーヒーを
いただきましたが、とっても香り良く、美味しかったです。

■コーヒーの石脇さんのお話、とても興味深く聞くことができてよかった
です。子どもも日本だけでなく、広い世界で見ることができるように
導いていきたいです。 

 

石脇 

今年最後のセミナー

2016/12/26 Monday 07:09

今年最後のセミナーは地域サミットさん主催の「おいしい地域サミット」でした。

日本各地それから各生産国でおこなわれている差別化の実例をいろいろと挙げた

後、ご参加のみなさまそれぞれにオリジナルクリスマスブレンドを創っていただき

ました。

お礼にとエプロンをいただいてしまいました。ちょっと恥ずかしい。。。

 

来年もたくさんの方々と一緒にコーヒーに遊んでもらえますよに。

 

石脇 

 

シニア向け勉強会 その2

2016/12/11 Sunday 17:03

生涯学習のテーマとしてコーヒーをということで、今年何度かお話させて

いただいています。一回完結のものだけでなく、会場によっては半年から

一年かけてコーヒーと一緒に遊んでもらっています。

 

昨日は神戸で隔月で進めている勉強会の2回目がおこなわれました。

前回はコーヒーを育てるところから淹れるところまで、概要だけお話しました。

2回目からは特定の生産国にスポットを当てて、そこのコーヒーを実際に

焙煎していきます。

 

今回のテーマはブラジルでした。みなさん焙煎ははじめてとのことで、

香りの変化、音の変化を楽しんでいただけたようです。 

 

振り続ける疲労感をどう取り除くか・・・2月までに考えます。

 

石脇 

 

 

バンコクのカフェもまわる

2016/11/26 Saturday 20:07

雲南からチェンライまで飛行機でわずか1時間です。

雲南からチェンライに入り、いろいろと視察した後、バンコクに入りました。

2日かけて、タイのお客様を回り、それぞれの商品の分析結果を踏まえて

ラボの機能を再度紹介させていただきました。

 

ようやく時間ができたので、今日は朝からバンコクのカフェを回りました。

かなりの頻度で回っているつもりなのですが、毎回毎回新しい出逢いが

あります。

 

スイーツの有名店で、コーヒーにこだわるお店が増えてきています。 

 

水出しコーヒーを出すお店も増えてきています。こちらは自社で瓶詰め。

韓国でも同じようなことをやっているのを見かけますが、衛生面に不安が・・・ 

 

こんな出し方は珍しくなくなりましたね。うちはラボ設立以来ずっとこれ

ですが・・・ 

 

この伸びゆく市場にどう貢献していくか?試行錯誤が続きます。

 

石脇 

雲南のカフェをまわる

2016/11/16 Wednesday 18:59

学会自体はまだ開催期間中ですが、一足早く抜け出し、タイのチェンライに

やってきました。飛行機でわずか1時間。たったそれだけの距離なのに、

ネット環境がまったく違います。中国は一番ネットに繋がらない国かもしれない。。。

ということで、タイで綴る雲南の思い出。

 

昨日、ポスター発表の後、カフェを求めて昆明の街を歩きました。

こんな内陸の地にまで新しいコーヒー文化が押し寄せてきています。

日本の専門店と同等のクオリティのお店がいくつもあり、びっくりしました。

帰国後に分析する予定です。

 

夜はそのまま街のレストランで。ホテルでは出てこないような雲南の味を

最後に堪能できました。

チェンライでも同じ虫(竹の中に住んでいるらしい)を食べますが、味つけ

が違いました。はじめてのピリ辛バージョン。ビールによく合いました。

 

石脇 

 

| 10 / 92 |