コラム

コロンビアに来ています

2014/09/08 Monday 21:00

数年ぶりにコロンビアに来ています。アジア慣れしすぎた私には

太平洋を越えるにはちょっとした覚悟が必要です。

今回の目的は2年に1度のコーヒーの国際学会ASICでの情報

収集。味覚センサの活用事例についてポスター発表もします。

 

少し早めに現地入りして、カウカを視察しています。

こちらはコーヒーの花が満開です。ゆうべはその香りで目が覚め

ました。

 

馬に乗せてもらい、農園を一周させてもらいました。これは初めて!

素晴らしい景色と甘い香りに包まれた至福のひとときでした。

 

石脇 

ホンジュラスプレミアムコーヒー

2014/09/05 Friday 09:49

増量剤としてのイメージが定着していたホンジュラスですが、このところ

ずいぶんと変わってきました。当社にも従来のホンジュラスと違うプレミアム

コーヒーがあります。2品紹介させていただきます。

 

SHGスペシャル

すでに数年に渡ってお客様にお楽しみいただいているQ認証のコーヒーです。

例によってカップテスターのコメントを拾ってみます。

「こうばしいキャラメのようなアロマ、ミルクチョコレートのようなフレーバーがある。
丸みのある酸 味がありコクがある。」

「軽やかな柑橘フルーツ、ナッツの香り。スッキリした印象で柔らかくバランスの
とれた飲みやす いコーヒー。」

「柑橘系の明るく程よい酸味にカラメル様の透明感かつボディー感伴う甘味が後
に残る。」

「ナッツの香ばしさとほのかな柑橘フレーバー。上品な印象。」

「ぎゅっと凝縮したような柑橘系のフレーバー。ナッツの香ばしさ、メイプル
シロップの様な甘味 を感じる。」

 

サンアンドレス

こちらは農園指定の新商品です。

「乾いたハーブのような香りとローストアーモンドのような香りがある。軽やかな
酸味がありすっ きりした口あたり。」

「ナッツ、シリアル、チョコの香り。甘みを伴う良質なボディー感、軽い柑橘系の
酸味がある。 」

「 やわらかさを伴うナッツ様の甘味に柑橘の香りにグラッシーさがアクセントに。」

「ナッツ、柑橘。上質な酸味。上品軽やかな印象。(Y.TAKADA) グラッシー、
レザー。奥に柑橘系の香り有り。」

 

ホンジュラスのコーヒーははじめてというお客様やメインストリームしか使った

ことがないというお客様にも一度その品質をお試しいただきたいと思っています。 

 

石脇 

  

これからの時期にお試しいただきたいエチオピア2品

2014/08/31 Sunday 17:32

厳しい暑さも少しずつ遠ざかり、ホットコーヒーを選ぶ機会も増えてきました。

コーヒーの秋に向けて、ぜひお試しいただきたい水洗モカ2品を紹介させて

いただきます。

1つはイルガチャフィーG1。

「柑橘系のアロマ、ベリーやダークチョコのような深いフレーバーがある。
綺麗なしっかりした酸 味がある。」

「紅茶・レモン・リンゴのような複雑な香り。柔らかい口当たりでスムーズ。」

「紅茶、シナモン、ライチ、スパイシーな香り。」

「ベリーや少し青りんごっぽさ。心地よい渋みがありボディー感のあるコーヒー。」

「ドライフルーツ、ハーブやスパイシーなフレーバーを感じる。どっしりとして
重厚な傾向。 」

カップテスターの評価は上々です。

もう1つ。耳慣れないオリジンですが、グジという商品があります。

「オレンジピールのようなアロマ、レモン、コリアンダーような爽やかなフレー
バーがある。明るい 酸味がしっかりあり、旨味と甘さを感じる。」

「レモン・オレンジ・リンゴの香り。柑橘系の爽やかな酸味とスパイシーさ
が特徴的。」

「オレンジと青りんご、ジューシーさが複雑に香る。」

「青りんご。軽やか、上品で透明感があるコーヒー。」

「レモン、ハーブやスパイシーなフレーバーを感じる。クリアーで複雑な印象。」

 

いかがでしょうか?まずはサンプルをお試しください。

 

石脇 

進化するコーヒーを語れたか・・・

2014/08/27 Wednesday 10:25

8/20に恒例のコーヒーサロン各務原場所が珈琲工房ひぐちさんの

全面的なサポートのもとおこなわれました。

当日は300名近い方が来場されたとうかがっています。

ありがとうございました>参加してくださったみなさま。

 

しゃべる側にとってはこのたくさんの方々の中にコーヒーへの接し方

がばらばらの消費者のみなさんがいらっしゃって、自家焙煎店の

オーナーさんがいらっしゃって、中小のロースターさんもいらっしゃって

という状況はかなり辛いところです。どっちを向いてしゃべればいいのか?

 

今年は結局自分の立場、分析ができる立場かつコーヒーのどの過程にも

アクセスできる立場、からお話させていただくことにしました。

 

しかし、時間が短すぎます。ホントに伝えたいことをどれだけ伝えられたか?

アンケートや懇親会の場でのお話をうかがう限り、かなりあやしい。

課題がいっぱい残りました。もっと進化しなければ・・・

 

石脇 

Doi Tungで集中講義

2014/08/16 Saturday 08:59

今回はバンコク滞在中に一日かけてDoi Tungプロジェクトの仲間たちに

講義をおこないました。

生豆、焙煎豆、抽出液の保存や包装の話、そして、焙煎の概要について

全部で4時間話をした後、それからさらに2時間のカッピング。

 

みなさんとても熱心で、あっという間に楽しい一日が終わりました。

私にとっては英語で講義すること自体がおとなチャレンジで、貴重な

機会となりました。

 

石脇 

タイで王妃様の誕生日を祝った

8月12日にタイに入りました。

この日は王妃様の誕生日。タイの母の日で、休日です。

ホテルの近くで何かイベントがないかとフロントに尋ねたところ、

ロビーでお祝いをするというので、参加させてもらいました。

テレビをつけ、生放送中のセレモニーを従業員のみなさんと

一緒に見て、キャンドルを片手に2曲歌いました(タイ語なので

私は歌えず・・・)。王室への敬意を改めて感じる貴重な経験と

なりました。 

 

石脇 

エチオピア サンイルガが入港しました!

2014/08/09 Saturday 21:43

アフリカのプレミアムコーヒーの入港が続いています。次に紹介させていただく

のはエチオピア イルガチャフィーのナチュラル仕立ての商品です。

Qグレーダーの評価は↓こんな感じです。

・青りんごのようなさわやかさや赤ワインのような香り、後味には香ばしさが
感じられる。柔らか く綺麗な酸味で後味は軽やかな甘みがのこる印象。
あまり深煎りにせずに香りと質感の良さを 楽しんで頂きたいコーヒー。

・熟したベリーのアロマ。甘いこうばしさとバラの花のようなフレーバーがある。
柔らかい甘さが あり、しっとりした口あたり。

・特徴的で綺麗なモカフレーバーが強く出ている。ボディ感はやや軽いが
クリーンで甘味感じ る。

・フルーティーなモカの香り。余韻に甘い果実の香りが続き甘みがある。

・ベリー系の熟した果実の香りが程よく感じる。スパイシーかつハービーな
質感と香りも残る。

かなり個性の強いコーヒーなので、ストレートではちょっと・・・というお客様も

いらっしゃるかもしれません。そんなお客様にお試しいただきたいのは

ブレンドです。10%くらいの配合率でもいい仕事しますよ!

もうちょっと強い味がほしい・・・そんな時はナチュラルマンデリンに一部

(あるいは全部) 置き換えてみてください。印象がずいぶんと変わります。

まずはお試しください。

 

石脇 

ケニア マサイが入港しました!

私が好きなコーヒーの1つで、毎年1袋買って楽しみます。

今年も期待を裏切らないデキ。まずはこの時期、アイスコーヒー

に使いたいですね。

うちのQグレーダーのみなさんのコメントを拾ってみました。

・ドライではキャラメルのような甘い香り。フレーバーにはカシスやベリーに
加えて紅茶のような 複雑さがある。口あたりが良くバランスのあるコーヒー。

・ブラックカラント、プラムのようなアロマ。ベリーや少しハーブのような草の
ようなフレーバーが ある。心地よい渋味と旨味のあるしっかりした酸味。
後口には甘さの余韻が長く続く。

・カシス、ベリーの重厚なフレーバー。甘酸っぱくジューシーな印象。
心地よい渋みを軽く感じ る。

・ベリー・柑橘系果物・カカオ・トロピカルフルーツの香りがからみあう。
バランスよく長い複雑な 余韻が特徴的。

・カシスやプラムようの甘酸っぱい風味が程よく広がる。赤ワインのような
熟した風味もあり。 

なんとなくイメージしていただけますか?

イメージできた方も、そうでない方も、試せば納得。ぜひお試しください。

 

石脇 

台湾に寄って復ってきました

今回は台湾経由で復ってきました。

タイから直行便で復ってくるよりもどこか経由した方が安く上がることが

多いのです。前回はマレーシア、今回は台湾です。

 

台湾では「こつ」の科学の翻訳者の方、監修の方、出版社の方々に

お目にかかり、楽しい一時を過ごさせていただきました。タイもいいところ

ですが、台湾もホントにいい。

 

台湾の書店で翻訳本を見つけました!

田口さん、堀口さん、業界の大先輩お二人に挟まれて・・・

緊張しますね。

 

今回は台南まで足を伸ばし、いろいろなお店をまわりました。

おいしいコーヒー、おいしい料理を堪能して、最終日はサンプリング。

台湾のチェーン店のコーヒーをかき集め、帰国後ただちに味覚センサへ。

コーヒーのデータベースは日々成長中です。

 

石脇 

今月2回目のタイ

2014/07/27 Sunday 23:41

マレーシアの復りに寄ったばかりなのですが、またまたタイに来ています。

今月2回目です。

今回はロイヤルプロジェクトのアドバイザーとして来ており、ブレンダー

の育成などの話をさせていただく一方で、栽培のことを学ばせていただいて

います。

 

4月に播いた種の植え替えに立ち会いました。生育のよいものだけを選び、

植え替えていきます。本では学べない知恵がてんこ盛りでとてもいい

勉強になっています。↓これらは全部リジェクト。

 

石脇 

| 19 / 93 |