検査機関訪問のために台湾に来ています。はじめての台湾。
気温30℃を超え、ちょっと蒸し暑いのですが、とっても居心地のいい国です。
1日目の予定を終えた後、コーヒー屋めぐりをしてきました。
やはり本業はコーヒー屋ですから。
話には聞いていましたが、コーヒーが高いです。
生ビール大ジョッキ300円のお店でコーヒーが500円!
何軒か回りましたが、どこも割高な感じがします。
でも味はいいですね。街角で飲むコーヒーの品質レベルは日本と
そんなに変わりません。初日から大量に買い込みました。
帰国後の分析が楽しみです。
本屋にはコーヒーの本がいっぱい並んでいました。
ちょっとびっくり。おもしろそうなものを何冊か買ってみました。
行列のできていたお店で肉まんを買って、コーヒーと一緒にいただきました。
おいしい!コーヒーの値段は肉まん5個分。やっぱり高いゾ。。。
石脇
イベントのおしらせです。
日本ナイル・エチオピア学会創立20周年記念大会・公開シンポジウム
「エチオピアのコーヒーをたのしむ」
日時:2012年4月21日 15:00−17:40
場所:京都大学稲盛財団記念館3階 大会議室
事前申込、参加費不要。
発表、展示の他にコーヒーセレモニーも楽しめるようです。
詳細はこちらから。
石脇
新幹線の中で一気に読んでしまいました。とってもおもしろかった。
節電しなければならないという課題に対して、安易に我慢に向かわずに
節電しつつ快適さも維持できるような仕組みをつくった・・・その軌跡が
記されています。
仕事への取り組み方全般についていい刺激になりました。
「なぜ東大は30%の節電に成功したのか?」江崎浩著
幻冬舎 740円+税
石脇
すっかり忘れていましたが・・・実は今日は研究開発室の設立記念日。
今日で11歳になりました。
めでたし。めでたし。
石脇