「なぜ東大は30%の節電に成功したのか?」
2012/03/23 Friday 07:59
新幹線の中で一気に読んでしまいました。とってもおもしろかった。
節電しなければならないという課題に対して、安易に我慢に向かわずに
節電しつつ快適さも維持できるような仕組みをつくった・・・その軌跡が
記されています。
仕事への取り組み方全般についていい刺激になりました。
「なぜ東大は30%の節電に成功したのか?」江崎浩著
幻冬舎 740円+税
石脇
新幹線の中で一気に読んでしまいました。とってもおもしろかった。
節電しなければならないという課題に対して、安易に我慢に向かわずに
節電しつつ快適さも維持できるような仕組みをつくった・・・その軌跡が
記されています。
仕事への取り組み方全般についていい刺激になりました。
「なぜ東大は30%の節電に成功したのか?」江崎浩著
幻冬舎 740円+税
石脇
すっかり忘れていましたが・・・実は今日は研究開発室の設立記念日。
今日で11歳になりました。
めでたし。めでたし。
石脇
来週からのセミナーで採り上げるブラジルのプレミアムコーヒー、エスプレッソレディー。
今年のデキは?早速使ってみました。
ブラジルのコーヒーをあまり深く煎るのは好きではないので、2ハゼ開始直後まで
焙煎したものと、2ハゼ前のものとをブレンドしました。
評価はこんな感じ。
一度お試しいただければと思います。
メンバーズサイトにご登録のお客様はこちらの情報もごらんください。
では。来週からのセミナーでお目にかかりましょう。現在データを整理中です。
石脇
もの書きや設備のリニューアル作業にとられる時間が多く、
また、情報発信の場をセミナーから他に移したこともあって、
永く遠ざかっていましたが、この3月に久しぶりに担当させて
いただくことになりました。
この1年の引きこもり生活?の成果をご覧いただく予定です。
石脇
神戸に春を告げるイカナゴ漁が2/27に解禁となりました!
(朝日新聞の記事はこちらから)
昨日、早速挑戦してみました。出たてなので、まだまだ小さい。
醤油と砂糖をぐらぐらさせたところに放り込んでいきます。
下手にいじると折れてしまうので、水分が飛んで、煮詰まった醤油が
十分に絡まるまで、じっと見守ります。
出たては特に慎重に扱って、醤油が焦げるぎりぎりまでしっかり
煮詰めないと”釘”になりません。
できあがりは↓こんなかんじ。
自己ベストを更新したような気がします (^^)v。
これから1ヶ月くらい醤油の香りに包まれる日々が続きます。
石脇
遺伝子組換え作物を有機栽培することで、生物多様性を維持しつつ、
食糧問題にも対応してしまおうという主張が展開されています。
個人的には農薬にも、遺伝子組換え食品にもまったく抵抗がないので
ところどころピンとこないところもありましたが、たいへん興味深く
読むことができました。相反するように見える両者の理解の助けと
なるかも。
「有機農業と遺伝子組換え食品」 椎名隆、石崎陽子監訳(丸善出版)
2600円+税
石脇
2/26に「グローバル100年企業 世界NO.1の食品会社 ネスレの秘密」
という番組がTV東京系で放送されるようです。
実際に製品の物性を採ってみたり、研究所の人たちと話をしたり、いろいろな
機会に彼らの技術に触れ、絶句してしまうこともしばしばあります。ちゃんと
録画して見ようと思います。
詳細はこちらから。
石脇
エルマガジン社から関西の最新のコーヒーショップ情報が発売されました。
最近、あまり出歩かなくなったので、お店情報にはうとくなりました。
知らないお店ばっかり。エスプレッソを売りにしたお店がこんなに増えている
とは知りませんでした。。。
さびかけた感性に刺激を与えるために、もうちょっと外に出て、いろいろ感じて
考えたいと思います。
石脇
川口葉子さんがまた本を出されました。
若手のコーヒー専門店オーナーがつくる新しい付加価値を
感じることができる一冊です。
私自身は自分のセンスのなさを再認識しました。。。
「コーヒーピープル」 川口葉子著
(株)メディアファクトリー 1300円+税
石脇