コラム

ちょっとだけ帰省

2012/01/04 Wednesday 07:46

3泊4日で半年ぶりに鹿児島に帰りました。

はじめての九州新幹線、乗り心地は快適です。ただ、トンネル率が50%近く

あるようで、あまり電波を拾えず、仕事はしにくいです。あきらめて、映画を

観たり、本を読んだりしながら車中の時間を過ごしました。

 

・「半落ち」 2005年第28回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作品

・「月刊食堂 2012.1」 外食産業の経営トップのコメントが詰まっていて、
今後の仕事の進め方を考えるヒントになりました。

・「長い長いお医者さんの話」(岩波少年文庫) カレル・チャペックの童話集。
「郵便屋さんの話」を読んでみたくて手にしました。仕事の「価値」を伝える
とってもいい話だと思います。その他の話もとてもおもしろくて、あったかい。

 

時期的にコーヒー屋さん巡りもできず、今回はこの先の仕事の進め方を

考えながら、昔歩いた街を歩いてみました。そして、食べて、飲んで・・・苦しい。

 

 

石脇

本年最後の分析終了!

2011/12/30 Friday 12:55

いちおう通常業務は昨日で終わっているのですが、測っておきたいサンプルが

あったので、実験室に籠もっていました。たった今、分析が終わったところです。

 

めったに止めることのない機械をシャットダウンして、ふだん感じることのない

実験室の静寂さを独りくら~く感じています。

1日の重さはどの日でも同じという感覚しかない私にとっては新年のめでたさは

かけらもないのですが、 静かな実験室で一つの区切りを実感しています。

 

分析機器を一新していただき、この一年は分析のレベルアップを目標に

引きこもり生活を続けてきました。メディアにも採り上げていただき、少しだけ

実感も残りました。

来年はもう少し外に出ます。できるだけたくさんのお客様のものづくりの

サポートをさせていただきたいと思っています。

 

石脇

「「うつ」とよりそう仕事術」

今年最後の出張の際に読んだうちの一冊。

ある時突然うつ病と診断され、 二度の休職、復職を繰り返した後、

今も病気と闘いながらサラリーマン生活を続けていらっしゃる方が

書かれた本です。

既存の本とは違う切り口、そして、当事者から発せら れる言葉が興味深く、

一気に読んでしまいました。

誰もが当事者になる可能性があります。

誰もが当事者を支える側になる可能性があります。

心の不調のこと、もっと知っておく必要がありそうです。

 

「「うつ」とよりそう仕事術」 酒井一太著 Nanaブックス 1400円

 

石脇

クリスマスブレンド&年越しブレンド

2011/12/27 Tuesday 09:51

毎年年末にはクリスマスブレンドと年越しブレンドをつくって社内で

ばらまいています。

今朝、年越しブレンドの焙煎が終わりました。今年は大掃除も兼ねて?

検査で使用したプレミアムコーヒーの残りを使ってブレンドをつくりました。

入港直後から脱酸素環境下で-18℃保管してあるので、状態は良好です。

 

クリスマスブレンドは事前にパーツのリクエストを受けてつくりました。

配った残りを淹れてみました。今年はバッハさんのおいしいシュトーレンと

一緒に。

 

石脇

たまには煙突の掃除を

2011/12/19 Monday 09:57

このところ焙煎時の排気が弱くなってきているので、半年ぶりに

煙突をばらして掃除をしてみました。

結構たいへんなことになっていました。。。

半年前に排気系をいじったのですが、排気が強くなったことで

煙突中のダストも増えてしまったようです。

もうちょっとこまめにメンテナンスする必要がありそうです。

 

石脇

「珈琲の香り展~香り高きコーヒーとの出会い」

2011/12/17 Saturday 15:49

世界的にも珍しい香りをテーマにした博物館、磐田市香りの博物館で

コーヒーに関する企画展が始まりました。

香り高いコーヒー文化に触れられる機会になりそうです。

詳細はこちらから。

 

石脇

入港したばかりのダ ラゴアを使ってみました

2011/12/15 Thursday 10:33

メンバーズサイトの方はちょこちょこと更新していたのですが、

こちらは長く更新が止まっていました。すみません。。。

さて、本題。

今シーズンのプレミアムコーヒーの入港が始まりました。

先陣を切って入港してきたブラジルのダ ラゴアを早速使ってみました。

 

この商品、当社のブラジルプレミアム品の中ではマイルド感が目立つ

傾向にありますが、今年のロットは口当たりのマイルドさを保ちつつ、

しっかりとした甘み、コクを感じさせます。とてもおいしいと思いました。

ぜひ一度お試しください。

 

石脇

「「安全な食べもの」ってなんだろう?」

2011/11/05 Saturday 21:05

国立医薬品食品衛生研究所安全情報部の畝山智香子さんの新刊。

今年よく聞いたフレーズ「ただちに健康に影響があるわけではない」が

ピンとこない方はとりあえず第一章だけでも読んでいただく価値がある

と思います。文章も図もとっても分かりやすい。

 

「「 安全な食べもの」ってなんだろう?」 畝山智香子著
日本評論社 1600円+税

 

石脇

東京の週末

久しぶりに東京で週末を迎えています。明日ちょっと仕事があるので。

少しだけ早めに新幹線に乗って、まずは東京駅地下のドリップマニアへ。

注文に応じて一杯ずつ挽いて淹れてくれるコーヒーがたったの300円!

かなりお得です。

 

それから神田のまつやへ。ここのおそばと雰囲気がとても好きで、

神戸に引っ越した後も時々通っています。今日もとってもにぎやかでした。

 

最後に鯖寿司。ドリップマニアの横でやっていた千葉の物産展で買いました。

試食させてもらったのですが、脂がのっていてとってもおいしかったので。 

銚子で水揚げされたまさばらしいです。

11/19~12/18に銚子極上さば料理祭がおこなわれるとのこと。

詳細はこちらから。

 

おなかいっぱいです。明日の仕事の準備をしなければ。。。

 

石脇

 

 

イノシシにであった

2011/11/04 Friday 14:12

神戸に住んで十数年。毎朝のように六甲山の麓を散歩していますが、

これまで一度もイノシシに遭遇することはありませんでした。

が、今朝、とうとう初遭遇!

せっかくなので、もうちょっと近寄ってみたかったのですが、

しっぽふりふりの子イノシシのすぐそばに、でっかい親イノシシ

がいたので今日はここまで。

話には聞いていましたが、結構下の方まで下りてくるんですね。

イノシシの被害は社会問題化しつつあります。

もっとお互いに住みよい環境になるとよいのですが。

 

石脇

| 35 / 93 |