世界バリスタチャンピオン来日記念イベントのおしらせ
2011/09/26 Monday 11:02
コーヒーの日10/1,それから 2日におもしろいイベントが開かれます。
詳細はこちらを。
第12回大会のチャンピオンAlejandro Mendez Perezさんのコーヒーが
飲める貴重な機会です。売り上げの一部は東北義援金として寄付されるとのこと。
石脇
コーヒーの日10/1,それから 2日におもしろいイベントが開かれます。
詳細はこちらを。
第12回大会のチャンピオンAlejandro Mendez Perezさんのコーヒーが
飲める貴重な機会です。売り上げの一部は東北義援金として寄付されるとのこと。
石脇
2006年に出版された本です。先日書店で見かけるまで知りませんでした。
BOSSや伊右衛門の開発秘話はもちろん、いつもお世話になっている?プレミアムモルツ、
そして青いバラの話まで、興味深い話が詰まった一冊でした。
徹底的に消費者と向かい合う開発姿勢は非常に参考になります。
開発担当の方以外にも、読み物としてとてもおもしろいと思っていただけそう。
「サントリー 知られざる研究開発力」 秋場良宣著 ダイヤモンド社 1500円+税
石脇
コーヒーサイエンスの2年に1度の国際学会。ようやく次回のアナウンスがありました。
以前は生産国で開催された後は、消費国での開催が通例となっており、私のように
先進国に縁のない出張生活を送っている者にとっては貴重な機会だったのですが、
ブラジル、インドネシア、そして今回のコスタリカ、と生産国での開催が続いています。
少々残念ですが、コスタリカは私にとって初めての産地、思い出の地です。
来年の11月がいまから楽しみ!
ポスター発表くらいはしたいところで、内容を検討します。
農薬問題ではなく、もう少し本質的なところをぜひ。
詳細はこちらから。
石脇
本日から年に一度のコーヒー検定の鑑定士コースの講習会が始まります。
ここ数年教壇に立つのはこの機会だけなのでちょっと緊張します。
私の担当は「品質管理」。一日かけて、生豆から製品まで、品質管理に
ついて説明をおこないます。
試験の難易度は非常に高いようで、これまでの合格者は11名。 かなり
狭き門となっています。。。
1人でも多くの受講生がその門をくぐれるようにがんばります。
石脇
ビルマ難民のサポートに没頭してきた著者が、ある日突然難病に襲われ、
苦しみ、そして前を向いて歩き出すまでの過程が綴られています。
痛々しい内容なのですが、著者の前向きな姿勢と軽いタッチの文章に
救われます。もっともおじさんには多少の抵抗のある文章でしたが、、、
支えること、支えられること、
ボランティアとはどうあるべきか、
社会とはどうあるべきか、
などなどいろいろなことを考えさせる一冊でした。
「困っているひと」 大野更紗著 ポプラ社
ISBN978-9-591-12476-5 1400円+税
石脇
8月は本を読む時間がなく、読んでいない本がてんこ盛りになってしまいました。
ようやく通常の生活に戻り、最初に手に取ったのがこの本。
食の安全と安心の問題に伝える側からの視点を交えて、世の中に警鐘を鳴らし
続ける毎日新聞編集委員の小島正美さんの最新本です。
今回は原発事故以降の放射能の問題について詳しく書かれています。
特に食品安全委員会の審議過程を追った第一章は読み応え十分でした。
「正しいリスクの伝え方」 小島正美著 エネルギーフォーラム
ISBN978-4-88555-387-5 1200円+税
石脇
期間限定のカフェ。9/7までとのことで、本日東京出張のついでに
行ってみました。
国際線ビジネスクラス、ファーストクラス・・・遠い遠い世界の話なので、
地上で手軽に飲める機会は貴重です。
詳細はこちらから。
石脇
昨年の夏はASICの準備でばたばたでしたが、
今年の夏はコーヒーに関する3つの異なるテーマをいただいて、その原稿の
〆切がすべて集中してしまったので、過去に例のない忙しさになりました。
昨日、なんとかすべて終了。博士論文の審査が終わった時以来の開放感を
味わっています。
今の私の立場では、やりたいことよりもてんこ盛りになったやらなければならない
ことを優先して処理せざるをえない(その方が会社にとっても、業界にとっても
メリットが大きいので)・・・これはなかなかのストレスですが、コーヒーに関する
ことであれば、結構楽しくばたばたできることを今回再認識させてもらいました。
ただ、全体に仕事が粗く、少し仕事を減らしてでもその質を追求したい思いは残ります。。。
サイトの更新頻度も上げていかないと。
石脇
最近、コーヒー業界の先輩方に釣りに誘っていただく機会が増えました。
子どもの頃、ちょっとやっていて、神戸に来てからも何度か行ってはいたのですが、
免許を取って以来一度も運転したことがないぺーぺーぱーぱードライバーの私の
行動範囲はおのずと限られてしまいます。車に乗せていただけるようになって
一気に海との心の距離が縮まりました。
俄然釣りに目覚めたそんな私に思わぬ朗報が。
東京出張の際に利用している品川の京急EXインになんと釣り堀ができたとさ。
品川フィッシングガーデン!詳細はこちらから。
機会があればぜひ行ってみたいです。
のんびりと釣り糸を垂れる余裕が来月には帰ってきてくれるはず。
今が忙しさのピークです。
石脇