経済産業省「地域未来牽引企業」に選定されました
2019/02/20 Wednesday 22:05
100年以上お世話になってきた地域社会への感謝の気持ちを
忘れずにやってきた甲斐がありました。
このたび地域未来牽引企業に選んでいただきました。
これからも私たちにしかできないコーヒーを通じた社会貢献
に取り組んでいきます。感謝感謝。
詳細はこちらから。
石脇
100年以上お世話になってきた地域社会への感謝の気持ちを
忘れずにやってきた甲斐がありました。
このたび地域未来牽引企業に選んでいただきました。
これからも私たちにしかできないコーヒーを通じた社会貢献
に取り組んでいきます。感謝感謝。
詳細はこちらから。
石脇
東京ガスの新宿ショールームでシニアシミュレーションを体験してきました。
関節を固定して、おもりをつけて、耳栓をして、眼鏡をかけたら80歳の自分
のできあがり。
シニア世代にうける味づくりを考えることはあっても、
使いやすい商品、見やすい配色などを考えたことはありませんでした。
いい勉強になりました。
シニアシミュレーションの詳細はこちらから。
石脇
「人にやさしい社会を神戸のまちから」という方針でさまざまな活動を続けて
いるNPO法人ヒューマンビジョンの会 主催のイベント「異人館でお正月」に
参加してきました。
東日本震災を機に関西に移住し てきた方々におせち料理を振る舞ったり、神戸
市民と交流を深めてもらったりしているこのイベントに参加するのは3回目、
今年は食後のコーヒーを子どもたちにやいてもらいました。
異人館で焙煎体験
今年のコーヒー生活もいいスタートが切れました。感謝感謝。
石脇
久しぶりのフランス。前回街をちゃんと歩いたのは2006年の
学会の時なので、もう10年以上経っていることになります。
今回の目的は食品展示会SIALの視察です。
せっかくのおフランス。仕事の前にパン屋を巡り、ずっとやって
みたかった「カバンからはみ出したフランスパンを持って歩く」も
体験してみました。
でかいとは聞いていましたが、展示会は思った以上の規模でした。
とりあえず一日歩き回り、へとへとになりました。
こんな時こそコーヒーです! 事前に調べておいた中からHexagone cafe
に行ってみました。
エアロプレスで淹れてもらったケニアの酸味と香りが疲れた身体に
心地よいです。ごちそうさまでした!
石脇
いよいよインドネシアでのコーヒー飲料づくりが稼働します!
日本とインドネシアの架け橋になりたいと思い続けてきた一人の
社員の夢が現実のものとなりました。感無量です。
社会にも、会社にも貢献しつつ、自分の夢を叶える・・・こういう
社員が次々と出てくる、そんな会社でありたいと思います。
現場のみなさま、ご協力いただいたみなさまに感謝感謝。
詳細はこちらから。
石脇
前回来たのはいつだったか・・・久しぶりにジャカルタを訪問しました。
早朝、大音量のお祈りの声に起こされ、ふと視線を落とすと、ものすごい
数の人々が朝市に集まっています。
市場で人々の熱気に包まれた後、コーヒー屋さんを巡りました。
印象的だったのは、バリスタチャンピオンのお店、Common Grounds。
おいしいホットケーキと丁寧にドリップされたおいしいスマトラ産
のコーヒー。どこにいるのか忘れてしまいそうです。この国のコーヒー
文化が急速に変わりつつあることを感じた一日でした。
石脇