コラム

シンガポールの古いコーヒー文化を楽しむ

2018/03/13 Tuesday 18:40

シンガポールにもスペシャルティコーヒーのお店が増えつつありますが、

今回は昔ながらのコーヒー文化にどっぷりと浸りました。

 

シンガポールのコーヒーは砂糖やマーガリンを加えた深煎りのロブスタを

ネルで煮出して、練乳で甘くするのが伝統的な飲み方。今回はカヤトースト

と一緒に楽しみました。モーニングみたいなもんでしょうか。

 

ビニール袋に入れてテイクアウトする方も多くみられました。

 

次の訪問の際には、スペシャルティコーヒーも堪能したいと思います。

ホーチミンへ移動し、オーソドックスなベトナムコーヒーをいただいて

から帰国します。

 

石脇 

ハノイでコーヒータイムふたたび

2018/03/11 Sunday 11:25

ハノイに来ています。昨年5月以来、2度目の訪問です。

昨年来た時は日中の気温は40℃を超えていましたが、

今回は朝晩は半袖では少し肌寒いくらいでコーヒーも食べ物も

汗だくにならずに一層おいしくいただけます。

 

夜少し時間があったので、水上人形劇を観に行ってきました。

食文化だけでなく、その国の文化を広く理解するために。

言葉は分かりませんが、音楽とともに楽しいひとときを過ごす

ことができました。 

 

当然、コーヒー文化にもどっぷりと浸ります。

ハノイのスタンダードはベトナムコーヒーとカスタードクリーム

を混ぜたエッグコーヒー。くせになるおいしさです。

現地の方々はひまわりのタネをかじりながらコーヒーと会話を

楽しんでいました。とてもいい空間。

 

この後、シンガポール、ホーチミンをまわります。

 

石脇 

ひなまつりブレンドを創ろう

2018/03/04 Sunday 08:47

沖縄から戻ってそのままシニア限定コーヒー講座へ。

常連さんに加えて、新規参加の方もぽつぽつと。生涯学習のテーマ

としての可能性を改めて感じました。

今回のテーマは「ひなまつりブレンドを創ろう」。

和菓子に合うブレンドをそれぞれにつくっていただきました。 

 

手網を振り続けるのは結構たいへんです。

でも綺麗に仕上がるとそのしんどさも報われます。

 

経験者の方がはじめての方にアドバイスする光景も見られ、 

とてもいい時間を過ごせました。

次は七夕の日にみなさんんと再会します。

 

石脇 

国産コーヒーの可能性を感じました

ご縁あって沖縄のコーヒー農園を訪問させていただきました。

これまで国産コーヒーを分析したことは何度かありましたが、

経験値不足、そして何よりも栽培条件の厳しさにより、いい

と思えるものに出逢ったことがありませんでした。

しかし、今回は事前に送付いただいた生豆の成分分析結果が

びっくりするくらいに優秀で、どうやって育てているのかを

知りたくて、無理矢理出張を組み込んでしまいました。

 

見て納得です。陽射し対策、風や塩への対策をしっかりと

おこない、1本1本に十分な肥料を与えています。

否定的だった国産コーヒーについて、その可能性を感じる

機会となりました。いい勉強になりました。感謝感謝。

 

石脇 

コーヒーの発祥地:エチオピアコーヒーのたのしみ方講座

2018/01/25 Thursday 20:19

アフリカ理解プロジェクトさん主催のイベントのご案内です。

詳細はこちらから。おもしろそう!

 

石脇 

神戸の異人館で仕事はじめ

2018/01/03 Wednesday 16:07

昨年に引き続き、NPO法人ヒューマンビジョンの会さん主催の

お正月のつどいに呼んでいただきました。東日本大震災の避難移住者

支援のこのイベント、震災以降毎年開催されており、今年は70人分

の手作りおせち料理が用意されたとのことでした。

 

会場となった旧グッゲンハイム邸はうちの会社と同じくらいの歴史

をもった雰囲気のある洋館です。

 

私の担当は食後のコーヒー係。

昨年飲んでいただいた方からお声がけいただいたり、日頃の疑問

をご相談いただいたり、、、楽しい時間はあっという間に過ぎま

した。 ちょっと多めに用意したはずなのに足りず、来年はもっと

もっとたくさん用意して臨みたいと思います。

 

新春早々心の栄養をたくさんいただきました。感謝感謝。

 

石脇 

2017年をふりかえる

2017/12/31 Sunday 13:45

現在、社長業を優先し、コーヒー屋としての活動をほぼ封印している状況

ですが、そんな中でもそれなりにいろいろありました。

 

食品の輸出入の仕事の関係で、イギリス、フィンランド、スウェーデン、

ドイツ、イタリア、ニュージーランド、カナダ・・・これまで縁のなかった

国を訪問し、各国のコーヒー文化に触れることができたこと、これは想定外

でしたが、とても貴重な経験になりました。 

 

一般消費者向けのセミナーが軌道に乗ったことも大きな収穫でした。封印中

の身なので、対象を一般消費者向けに絞ったのですが、プロ向け、ハイアマ

チュア向けのセミナーでは得られない新鮮さを感じる機会が幾度となくあり

ました。 

 

一つ残念だったのは、コーヒー屋生活を封印するにあたって一冊出しておこう

と書き進めていた本の原稿をボツにしてしまったこと。とても熱心に取り組んで

いただいたのですが、編集者の方と方針が合わず、降りてしまいました。 この

原稿はいつかまたどこかの機会で使えればと思っています。

捨てる神あれば拾う神もありで、現在、別の出版社からお話をいただいています。

本を書いている時は他を読んではいけないと言われたことがあって、この2、3年

コーヒー関連の本を開けずにいますが、来年の今頃は気兼ねなく読めるように

なっていたいと思っています。

 

今年も一年ありがとうございました。 石脇 

 

P.S. 

ホームページのリニューアルも来年なんとか実現しようと思っています。 

クリスマスブレンドをつくろう!

2017/12/18 Monday 07:16

昨夜は今年最後のセミナー。

シニア向けのコーヒー教室でお一人ずつオリジナルクリスマスブレンド

をつくっていただきました。

ケーキに私の名前がのっているサプライズ付き!ありがたいことです。。。

お返しにもなりませんが、心を込めて一杯淹れさせていただきました。

 

シニア向けセミナー。次回はひなまつりの日に。

 

石脇 

 

持続可能な開発目標(SDGs)に関する無料講演会、12月20日(水)に東京で開催へ

2017/12/10 Sunday 22:16

12/20にSCAJサスティナビリティ委員会主催のセミナーがおこなわれます。

この分野の第一人者、東京大学沖大幹教授のお話をうかがえるたいへん貴重な

機会です。

詳細、申し込みはこちらから。 

 

石脇 

年に一度の三島詣で

2017/11/27 Monday 07:06

この週末は三島でコーヒーに遊んでもらいました。

年に一度呼んでいただくようになって、今回で3回目です。

 

土曜日は日本大学の大学生、高校生、中学生のみなさんと。

日曜日は三島の一般消費者のみなさんと。 

 

コーヒーのある生活が当たり前になっていますで、こういう瞬間に

「はじめてコーヒーに出逢った時の感動」 を思い出せます。

心洗われるひとときでした。感謝感謝。

 

 

石脇 

| 7 / 93 |