コラム 月別記事一覧

2010年08月

2010年08月31日

SCAJ2010に出展いたします!

9月22から24日にかけて東京ビッグサイトで行われるスペシャルティー
コーヒーの祭典「SCAJ2010」に出展いたします。石光商事ならではの
機能(研究開発室、品質管理、エリア担当制)を中心に、関連会社の
ご紹介もふくめ、動画やパネル展示そして実際の分析機材などを通じ
各分野の担当者がご説明させて頂きます。ぜひお立ち寄りください!

石光商事株式会社ブース番号:28番
(ユーエスフーズ株式会社ブース併設)
詳しくはホームページをご覧ください→ http://www.scaj2010.jp

荒川
         

全国に広がる!たばこの「店頭表示」

全く知らなかったのですが、たばこ問題の条例化が兵庫県でも進んでいるようです。

Cafe & Restaurant 09号の記事を見て初めて知りました。

カフェをサポートする側からのさまざまな取り組みを興味深く思う一方で、

はたして急激に変えるべきものなのか?強い疑問を感じました。

神奈川の事例では、喫煙者の30%がたばこが吸えなくなったことを理由にカフェ等

の利用が減ったと回答しているようです。

はたしてこれでいいのか?せめて議論は十分に尽くしていただきたいところです。

 

石脇

 

2010年08月26日

SCAJ2010

来月開催されるSCAJ2010のセミナーの申し込みが始まったようです。こちらから。

たくさんの方にご参加いただいたコーヒーサイエンスセミナーはとりあえず昨年まで

とさせていただきました。その代わり、今年は当社ブースでおもしろいものを見て

いただこうと思っています。ぜひお立ち寄りください。

 

石脇

 

におい嗅ぎわけロボット誕生

蛾のたんぱく質を利用しているとのこと。

まだ気体のにおいには対応していないようですが、先が楽しみです。

詳細はこちらから。

 

余談ですが、個人的にはここ最近のニュースの中では「理系は文系より

年収が高い」という調査結果の方が衝撃的でした。

まったく実感がありません。。。

 

石脇

2010年08月25日

生ドーナツを買ってみた

揚げずに焼いたドーナツが流行っているようですが、生ドーナツなるものも

あるらしい・・・名古屋出張の際に買ってみました。

冷たくておいしいです。でも味だけであんな行列ができるとは思えません。

やはりネーミングの効果が大きいのではないでしょうか。

その大切さを改めて思い知りました。

生ドーナツ情報はこちらから。

 

石脇

2010年08月15日

表示はホントに足りないのか

新聞各紙で内閣府が実施した「身近にある化学物質に関する世論調査」の結果が

報道されています。たとえばこんな感じ。

個人的には「化学物質」という表現自体いかがなものかと思うのですが、それは

さておき、おおいに疑問です。はたしてその表示を充実させることに意味があるのか?

 

消費者の多くは化学物質に「危険なもの」という漠然としたイメージしか持っていない

ようです。そのレベルの大衆が化学物質がずらずらと並んだ表示を見たらどう思うか、

何が起こるか・・・考えるだけでゾッとします。

 

表示を充実させるのはいいでしょう。ただし、それは読む側に正しく読む能力がある

ことが前提になります。いろいろなアンケートを見て、あるいはいろんなところで講演

させていただいて痛感するのは、多くの消費者は「知らないことを知らない」という

ことです。変えていくならまずは消費者の意識と知識からではないでしょうか。

 

石脇

2010年08月05日

ドトール社に学ぶ最新 OSS 活用事例

8/27に開催されるオープンソースサミット2010でドトールさんの

受発注システムの構築についてお話が聞けるようです。

こういった取り組みがおこなわれることも、それを事例として発表する

姿勢もたいへんすばらしいと思います。

詳細、エントリーはこちらから。

 

石脇

2010年08月03日

第10回SCAA認定カッピングジャッジ養成コース

2010年10月11日(月)~16日(土)の日程で開催されます。

比較的客観性の高いカッピングを学ぶ絶好の機会です。

8/25までに申し込めば割引もあるようです。

詳細はこちらから。

 

石脇